見出し画像

スキル以上にマインドが大事って気付けた日

最近、上手くいかないことが多くて
凄く凄く反省というか落ち込む機会が多かった。

自分のスキルの部分
自分の人間力の部分
自分のビジネスマンとしてのスキル

上手くいかないとこの部分を漁って疑ったり反省したりする。

そんな時
今の会社の上長に沢山救われました。
「反省はしても後悔をしても仕方ない」

過去のことズルズル引きずってもきっとそれにビビって進まなくなるし、きっとそればかり気にしてまた同じ失敗をしたりする。
だからこそ、引きずるよりも
ちゃんと反省をして未来の自分に向けて活かしていけばいい。
そうした方が自分のプラスにもなるし、関わる人のプラスにもなる。

ここ抜けちゃうんだよなー。
どうしても失敗をすると人一倍落ち込むし
今の自分を疑ってしまう。
これは僕の良くないところ。

反省・落ち込むのであれば
何がダメだったのか原因を突き詰めて改善した方が自分の成長に繋がる。

「何のために仕事をするのか。スキル以上にマインドが大事」

これは今の会社でも僕が前にお世話になった会社でも同じこと言われました。
できる人ってのはおかしいけど
仕事を楽しんでる人、ブレがない人ってのはこの考えが必ずあるんだろうなって気づいた。

何のためにこの仕事をするのか。
彼女を幸せにするため?
お客様の業績を伸ばして感謝されるため?
大好きなライブを行くため?
いろんなお客様と関わって様々な経験をするため?

本当に色々とあると思うな。
僕は新卒の時からここが抜け落ちていて
目先のスキルばかり伸ばそうとするから、行き詰まった時、挫けそうになった時すぐブレる。

せっかく自分の欠点に気付けたからこそ
改めて何のために働くのか自分の生きていく上、仕事する上の在り方を考えよう。

なんか文だと評論家みたいな口調になる 笑

#そんな僕の365日 #5

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?