見出し画像

小器でいい、晩成したい。人生最後(かもしれない)夏休みの終わりに


あっすみません、余命わずかとかじゃないです!
釣りじゃないです!!
専門学校2年生の夏休みが終わろうとしてる
というハナシですー!💦

51歳で、今後もう一度学生やり直すって
サスガにもうないと思いますので、
最後の夏休みということで。ハイ。

いまだにデビューや担当さん付きは
決まっておらず、
いよいよ背水の陣ですが( ̄▽ ̄;)



今年の夏できたこと



・「ベストの1日」スケジュールを作成

去年の夏休みの反省に基づき、
理想的な朝型生活図を作ってみたのです、一応。
実現度は50%くらいでしたが。


・「8つ勉」受講、ジェスドロに開眼!


・ほぼ日ドローイングトレーニング

スケッチブック約1冊半、累計170枚以上!


・ネームの速度アップ

このトレーニングが活きてきました



・ページ割りチャート活用、最速ネーム!


ネーム課題提出済!
まあ実はページ数を間違えてたことに気づき、
慌てて切り直してたんですけど😅

でも学校で習った三幕構成を落とし込んだ
テンプレチャートを作っておいたので、
直すのもラクでした!
最初のネームで2日、修正で1日。
ワタシ的には最速記録です!!

▼ご参考までにページ割りチャートはコチラ



50代デビューの方、60代センパイ等との出会い


凄い方々と出逢えました!

51歳でデビューされた方、
60代で出版された方。
年齢関係なく前を行くセンパイの姿を
知ることが出来て凄く心強かったです!



マンガ基礎体力を初めて実感


夏休みの間に、結局マンガ作品自体は
上げられてないんですがw

こうやって見てくると、
馬力落ちてきたなあと
しみじみ思ったりして(笑)

でも今までは火事場のクソヂカラで
帳尻合わせてきたので、
マンガ基礎力を上げる地道な努力は
忙しさにかまけて怠ってきたんですよね。

初めてちゃんと頑張れた。

そしてまた、自分が描きたいことを描く、
というのが目的だったのですが、
お題に合わせて捻り出す、あるいは
求めに応じてカタチにする面白さに、
ちょっと気づけた気がします。


漫画家として最低限のライン


「漫画家として身を立てていくためには
最低条件として、
コンスタントに月32P生産できること」
と聞きました。


そこまでは、なんとしても
実現できるようになりたい。

所詮、大器ではないのは承知しているので、
大器晩成でなくていい。
小器でいいんです。
どんなに時間がかかっても、
晩成できれば。


ひとつずつ、確実にものにして
これからも進んでいきたいです。





後押しいただけたら、地の果てまで頑張れそうな気がします…!