見出し画像

門松

今年もあとわずかになりました。
仕事も終え、年末の大掃除、年始の準備に取り掛かります。
そこで見かける門松。当然知っていますが、では、何を知っているのか、、、と思い、調べてみました。

門松とは
年神様が、お正月に訪れる為の目印や依り代として、家の門や玄関などに飾られる正月飾りの事です。
常盤木(常緑樹)に神様が宿ると思われていたことから、主に松を利用しています。

飾り付けは、12月28日が多いようです。
※12月29日は二重苦で縁起が悪い。12月31日は1日飾り(急ごしらえで神様に失礼にあたる。祭事と同様にしてはいけない)といって、神様に失礼にあたるそうです。
難しい場合は30日に飾り付けるとよいですね。

門松の歴史
文献では、平安時代の後期のようです。
参考:日本の門松.comより
昔から、日本の文化として行われている行事のようですね。

しめ縄とは
ちなみに一緒に行われるしめ縄ですが、こちらは不浄なものが入り込まない神聖な場所となる結界も意味します。
合わせて飾りましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?