マガジンのカバー画像

ひすとり先生のチャレンジノート

68
中高教員が、授業・学級経営・職場でのやり取りでの試行錯誤をまとめます。 教員の働き方、生産性をあげて自分の心を満たす時間をふやしていきたい。 教員を目指す方、同職の方、子供や教育…
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

1足す1を3に増やすコミュニケーションとは

自分と違う意見を聞き流す、これは主体性がないと気づいた「アウトサイドイン」 全ての問題は自分の外にあり、結果を出すためには周囲を変える必要があるという考え方のこと。 ーーー✂︎ーーー みなさんは、周りの人が自分と違う意見を持っていて、それでもそれを乗り越えないと、自分がやりたいことを叶えられないと考えた時、どんな行動をとりますか? 「いやそれは違う」と伝えること? 「そうなんですね〜」とテキトウに相槌を打つこと? 黙殺して、自分のやりたいようにやること? 私は、「なる

先生が使う、ほぼ日手帳

来年まで後3ヶ月。次の相棒を考える時間となりました。そうです、手帳です。 私の相棒は、ほぼ日手帳weeks MEGA!今年は、初めてMEGAを使った年となりました。普通のウィークリーと何が違うのかというと、後ろに付いているメモのページがとても多いということ。その量、200ページ以上!自慢のトモエリバーの紙が万年筆になじむので、手帳としてだけではなく、メモとしてサラサラと書けてとっても楽しいのです。この子の自分なりの使い方については、後述します。 MEGAに行き着くまでの手