遊んだゲームだいたい3行感想:2023年版

記録用に遊んだゲームの個人的採点と感想を書き連ねていく。
あくまで個人の感想であり、そのゲームの客観的評価を示すものではないことをはじめに断っておきます。 

2023/01 ポケットモンスタースカーレット 9.0

オープンワールド化に成功している。図鑑を完成させたのはシリーズで初めて。育成の面倒くささも省かれ、遊びやすく遊びごたえのあるポケモン最高傑作だった。

2023/02 Moonlighter 7.0

数日でクリア。サクッと遊べて楽しい。店の値付けとダンジョン潜りのサイクルがシンプルでハマる。
値付けの自由度が思ったより低めなのが個人的ガッカリポイント。

2023/03 HORIZON Fobbiden West 7.0(未クリア)

グラフィックに期待してプレイ。
めちゃめちゃ綺麗でした。実は前作も未クリア。
システムが複雑過ぎると感じてしまう。自分には合わないみたい。

2023/03 GHOST WIRE TOKYO 8.5

こういうゲームが遊びたかったのだよ。キビキビした腕のモーションと振動の組み合わせでキモチ良い爽快アクション。ストーリーの薄味さが物足りなく感じた。

2023/04 SEKIRO 9.5

たぶん個人的ゲーム史上一番死んだ。
下手くそなりに工夫して勝ったときのドーパミンやばい。ラスボスに3日かけた。

2023/05 ゼルダの伝説TotK 10.0

全ゲーム史上最高傑作。
ジブリを彷彿とさせる世界観とデザインは至高。
マスターソードを抜くシーンはどんな映画も超える最高の体験。

2023/07 FINAL FANTASY XVI 9.0 

召喚獣合戦大好き。タイタン戦は笑いながら超燃える。硬派なデザインにケレン味溢れるアクション、わかり易すぎるストーリー。誰も迷わせない快作だか、ストーリーはもっとプレイヤーを信じて難しくしてほしかった。

2023/07 Inscryption 9.0

ネタバレ無しで遊ぶべきゲーム。
カードゲーム好きは遊ぶべき。最高です。

2023/08 ポケットモンスター BD 7.0

最初にもらった御三家一匹だけでクリアする縛りプレイでクリア。普通に遊ぶと正直退屈に感じるイマイチなリメイク。でもポケモン一匹でギリギリクリアできるレベルデザインは◎。

2023/09 sea of stars 6.0

ドットのクオリティはPS1世代を思い出す懐かしさ。ストーリーは正直理解できず。読解力のなさが露呈。ガチガチにレベルデザインされ過ぎていて遊びがないのがやらされてる感強い。

2023/09 ポケットモンスターSV 碧の仮面 8.0

キャラクターが良かった。姉弟どちらも愚かで愛おしい。東北の田舎の再現はとても上手い。本編で鍛えすぎたので難易度は低すぎた。

2023/10 真・女神転生V 5.0(未クリア)

序盤楽しく遊ぶ。悪魔合体楽しい。
後半はダンジョンのギミックが面倒すぎて挫折。
悪魔合体と育成がしたいのだ。アスレチックは求めていない。

2023/11 スカーレットネクサス 8.0

尻上がりにアクションの楽しさが増していった。
ヴェスペリアを思い出させる気持ちの良いアクションゲーム。システムの解放ペースがゆっくりすぎた?ストーリーも良く、期待を大きく超えた。

2023/11 スイカゲーム 8.0

ブームに乗って2週間ほど毎夜1時間ほどプレイ。
運と腕のバランスが絶妙。中毒性すごいが、安定してスイカ作れるようになったときやめれた。

2023/12 バイオハザードヴィレッジ 8.5

シリーズ安定のおもしろさ。
前作よりも銃弾が潤沢でアクション味強め。
ストーリーもシンプルながらも「これが食べたい」という味で満足感あり。

2023/12 バイオハザード ヴィレッジ DLC 7.5

後日談的なDLC。
本編より制限がキツく爽快感低下。
ストーリーは結構良かったけど、ちょっと長すぎたのかダレる。

2023/12 8番出口 7.0

異変探すの下手すぎて手こづった。
流行りに乗れて満足。
これが個人開発で作られたということに驚き。

2023/12 ポケットモンスターSV 藍の円盤 7.5

御三家集め楽しい。思っていたよりマップが狭い。学園のストーリーとテラパゴスのストーリーがうまくつながっておらず違和感。

2023/12 ピクミン4 7.5

ボリューム抜群。陣地を広げていく感覚楽しい。
難易度低すぎ。でも子供には難しいらしく中途半端な出来。テキスト多すぎかな?
前作の食料で焦る作りのほうが個人的には好み。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?