見出し画像

L∞Mradio ゲスト:中本 泰一郎 氏 南西食品(株)代表

皆さんこんにちは💛

ナイスチャレンジひがです💛

今回は、L∞Mradioのゲスト「中本 泰一郎 さん」についてお伝えいたします。


L∞Mラジオ対談ゲスト

氏名:中本 泰一郎 氏 

南西食品(株)

創業62周年を迎える名護のほこる老舗。

a経営理念:食と居住を通して地域社会に貢献し、共に成長する企業
b社是:「自灯明 釈迦の禅語 他者に頼らず自己をよりどころにする」
「偽創造 クリエイティブ」
c事業内容:清涼飲料水並びに食料品の製造販売、仕入販売、輸入販売、不動産事業

外食産業 イタリアンレストラン フランチェスカ 「2020.10.29メニューリニューアル」

aコンセプト 

白を基調とした明るい店内、お子様連れのファミリーで楽める気軽に楽しめるイタリアンな空間。
ここにしかない魅惑のイタリアンな料理と空間で「美味しく、楽しく」な幸せな時間を過ごせる
フランチェスカ。

bこだわり 

イタリア直送の粉で1から生地を練り上げ、ご注文が入り次第ピッツァ生地を伸ばし焼き上げている。
トッピングも多数用意していて、好きなトッピングでオリジナルピッツァを楽しめる。
パスタは、茹でるお湯の塩加減へのこだわり、スパゲッティやフェットチーネなど麺の種類も多数ご用意。
人気はもちもち生パスタ!

スイートフーズ(株)2016年設立 本社:久米島町

a「沖縄県内全体の50%の最大の収穫量を誇る久米島の紅芋
bスイートフーズ久米島では、久米島で収穫される紅芋だけを使いべにいもパウダー、べにいもペーストを作成。
契約農家さん及び自社農場で育てた紅芋のみを使用した製品を、徹底した安全管理の元、紅芋ペーストや、紅芋パウダーに加工し販売することで、地域経済の活性化と雇用の確保に貢献できる会社を目指してる。
事業内容 農林水産物の加工及び販売、農林水産物の管理運営受託、地域特産品の開発及び販売
認証取得 ASIAGAP                                         
ASIAGAPは、GFSI(Global Food Safty Initiative)から承認を受けたGAP認証制度。              JGAP農産物と同様、食品安全、 環境保全、労働安全、人権福祉、農場運営の要素を含んでいる。GFSIのベンチマーク要求事項にそった基準作成が求められるため、食品安全の要素の中に、HACCPをベースとした考え方、食品防御や食品偽装防止が含まれている。
ASIAGAPはJGAPの内容に加えGFSI要求事項を追加したGFSI 承認の国際規格としてアジア共通のGAP のプラットフォームとして位置づけ展開することを目指している。
※GFSI(Global Food Safety Initiative:世界食品安全イニシアティブ)                      世界中の消費者に安全な食品を届ける上で、確かな信頼を築くため食品安全マネジメントシステムの継続的改善を図ることを目的に、世界的に展開する食品関連企業・団体が参加する非営利団体です。主な活動の一つに、食品安全認証プログラムの承認がある。

中本氏 地域活動

青年会議所 JCI (名護青年会議所:直前理事長兼監事 沖縄地区協議会:運営専務)

日本青年会議所 沖縄ブロック協議会(10ロム)

名護青年会議所 2020直前理事長・幹事

青年会議所:1949年 明るい豊かな社会の実現を理想とし、責任感と情熱をもった青年有志による東京青年商工会議所(商工会議所法制定にともない青年会議所と改名)設立から、日本の青年会議所(JC)運動が開始。共に向上し合い、社会に貢献という理念のもと各地に次々と青年会議所が誕生。 1951 年 全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所(日本 JC)が設けられた。
日本全国に青年会議所があり、「修練」「奉仕」「友情」の三つの信条のもと、より良い社会づくりを めざし、ボランティアや行政改革等の社会的課題に積極的に取り組んでいる。 さらに、国際青年会議所(JCI)のメンバーとして各国の青年会議所と連携し、世界を舞台として、さまざまな活動を展開。
名護市:設立年月日.1965年6月19日沖縄 NOM4番目として誕生。
1972年 日本青年会議所と合併、日本484番目のLOMへ組織改変。
地域社会の健全な発展を目的として、地域リーダーとなる人材の育成及び地域社会の発展に資する事業を行う。2020年で創立55年目を迎えた。地域を担う青年団体として、これから10年後を見据えたまちづくりに対し、率先して参画し、地域社会の健全な発展を遂げるまちづくりを展開。 
第46回名護・滝川児童交換会
さくら祭りステージで50周年を祝おう!クラウドファンディング
来年7月 日本青年会議所 サマーカンファレンスIN横浜実行委員会として参加

お問い合わせ

ホームページ

TEL:0980-52-2066

営業時間:8-17(休日:土日祝)

Facebook

インスタグラム

イタリアン レストラン フランチェスカ

TEL:098043-0312

営業時間:

月〜金
11:00-15:00(ラストオーダー 14:30)
17:00-21:30(ラストオーダー 21:00)
土日祝
11:00-21:30(ラストオーダー 21:00)

住 所:

〒905-0012沖縄県名護市名護見取川原4472(イオン名護店2F)

スイートフーズ久米島(株)

TEL:098-985-3022

住所:

〒901-3138沖縄県島尻郡久米島町字上江洲288

3つのポイント

3つのポイントとはゲスト様に作成して頂いた質問書の内容を、NC HIGAがリサーチした後に3つのポイントにまとめたものです。

1:内観力
2:帝王学
3:覚悟

ラベリング

ラベリングとは3つのポイントをさらに1つにまとめたNC HIGAの独断と偏見で主観的に決めたものです。

名護のコンダクター(ラテン語) 案内人・指揮者

会社、地域のリーダーとして、覚悟を持ち皆を明るい未来へ案内する、指揮者

①人生や活動の理念

会社の継続的な繁栄と家族の健康

・継続的な繁栄という所から、成長し続けるという思想、家族の健康という所から、家族愛と責任を感じます。

Qこの2点から人生を掛けた覚悟とリーダーシップを感じますが、中本さんにとって、繁栄と家族愛というのはどのようなモノでしょうか?
A繁栄という部分では、会社の3代目としてやらせていただいていますが、会社の歴も63年目を迎えており、創業者からこれまで引き継いできた立場でもあり、そうゆう部分では、これからも継続的に組織を継続させて、反映させていかなければいけないという使命感を持っているという部分が、理念の繁栄という部分であります。
また、会社も、従業員も、私も当然、支えてくれる家族があり、その家族も含め両輪であり、会社と家族両方が幸せであることが大事なのではないかと思います。
Q従業員との関係性はどのような状況でしょうか?
Qここ数年で、従業員が増えており、全部の従業員との関係性を築けているわけではないですが、定期的に社業から離れた定期的な勉強会を開催したり、比較的若いメンバーが多いので、コロナの前までは、定期的な社員の親睦会などをひらいたりしていました。


②失敗談

Q就任当初の大きな挫折について。
A社長に就任して3年目の年に、〇億円をかけたビックプロジェクトを行いました。その際、事前に与信調査を行っていたものの、業務の主軸を委任していた企業が倒産。それに伴い、〇千万円の損出を出してしまう。(それ以降、一時期人間不信に陥る。) 一定期間、どん底の生活を送りながらも、これまでの社業を振り返りながら、創始の精神が蘇り巻き返しを図る。最終的にはビックプロジェクトも損出は出たものの、5年経過した現在でも、事業計画を上回る好成績を残している。

・就任初期のビックプロジェクトの挫折による損失➡人間不振、どん底生活(経済、心理的)
➡創始の精神へのメンタリティー再隆盛➡事業計画は好調!
ピンチに陥った際に、人間力が試されるのではないか?と感じます。この中から、自分や携わっている事への振り返りを含めた内観力、人間力による失敗による他者への不信感も払拭していく器の大きさを感じます。

③学びやターニングポイント

孔子の言葉 

三十にして立つ(自分の精神の立場を確立)。四十にして惑わず(悟りが開け、人生に対しての疑いをいだかなくなった)。五十にして天命を知る(自分の生涯における使命を見極めたこと)。六十にして耳順う(修行がますます進み、聞くところ理屈に合えば、何の障害もなく理解し、他人の言葉を自然に受け入れることができるようになった)。七十にして心の属する所に従えども、のりをこえず(自分の思うことすべてが、真理にかない、思うがままの行いをとっても自然の法則から外れることのない、悟りの究極を体得したこと)。」
歳を重ねるごとに、日々成長していく事が大事であると考えます。

現在の自分を形成してきた一番のターニングポイントは祖父であります。
幼少期のころから、祖父に仕込まれたというか、自分がどの道に進むのかという事を、小学校低学年くらいに決めておりました。その点、大きな方向性は惑わず、これまで歩んで来たと思っておりますし、祖父には感謝をしております。

Q幼少期から祖父様より多くの帝王学に触れ、小学校低学年で自分の進む道を感じていたという一子相伝の一族のプライド、底力を感じますが、祖父様とのエピソードで自分の進む道を印象付けた、印象的なエピソードはどのようなモノがありますか?
A創業者でもあり、満州で警官でもあったおじいさんのから、幼少期より、今日も元気に行ってきますという挨拶などの教育をうけ、小学校低学年から、将来の自分の進む道を見据えてていました。南西食品として地域の方々に支えて頂き、ここまで来れたのではないかと思います。
元々は、私ども家族は、伊是名村がルーツで、そこから、沖縄本島北部に進出してきて、食品を中心に県内で活躍してきましたが、その中でも、我々のアイデンティティを重んじて、そこから広がり活躍された先輩方がかっこよく見えました。
自分達の仲間意識や、地域に対するプライドなどを強く持っているというのを幼少期からみていました。


④現在の活動

事業活動 南西食品(株)

Q2020年の振り返りを行うとどんな年でしたでしょうか?
A2020は世界中で猛威を振るっているコロナで、我々を含む、観光業を含む県内各企業が影響を受けていると思います。そんな中我々は、一昨年から、経営している外食産業のフランチェスカも、緊急事態宣言以降は、大変厳しい状況になっています。こういった中でも、各従業員がアイデアを出し合い、テイクアウトを始めたり、名護市の要所にお弁当を配布したりすることを、現場レベルで行ってきたことで、なんとか事業自体大きな損失なく運営できているので、大変感謝しております。

地域活動 青年会議所 JCI (名護青年会議所:直前理事長兼監事 沖縄地区協議会:運営専務)

Q2021年7月のJCIの全国サマーカンファレンスの実行委員をされてますが、仕事との両立はどうなんでしょうか?
A遠方で、大変ではありますが、今年コロナでズームなどでの開催などもあり、旅行移動は大分緩和されますが、事業自体の規模も大きく全体の総予算が1億近いものになります。スケールの大きい事業が出来る事と、全国から集まった同じ30代の方々と色々な活動を共にでき、考え方などで色んな学びが出来ます。


⑤フェイバリットソング・ワード

ワード:笑顔が人を惹きつける

Qこの言葉から、他者へまずは笑顔をギブするという利他的な気持ちが感じますが、どこでこの言葉と出会ったのでしょうか?
A小学校の頃、表情がむくっとしていて、おじいさんに「苦虫を嚙み潰したようなかおして」と言われ、「笑顔が人を惹きつける」という事と、笑顔にまつわるエピソードを耳にタコができるくらい言われてきました。

ソング:ET-KING 「ギフト」

Qこの曲の思い出に残るエピソードなどはありますか?
A特にエピソードは無いですが、大学から歌い始めました。尊敬する先輩も好きという事で、青年会議所でET-KINGさんのメッセージビデオを作って送りました。


⑥見据える未来

 2020年に世界を襲った新型コロナウイルスによって、世界の価値観は大きく変わった。
それに伴い、人も組織も柔軟且つしなやかに変化していく必要があると感じる。
ただ、変化するものに常々対応するだけでなく、自らのビジョンを立てて、デザインしていく必要もあると思う。

2021年以降の人・組織の柔軟かつしなやかな変化、ビジョンデザイン→
柔軟性、使命感 レジリエンス クリエイティビティを感じますが、その中でも、中本さん自身の2021年以降のビジョンとはどのようなモノでしょうか?

A来年以降は、これからの世界の価値観は早い速度で変化していくので、そこに十分に対応していかなければならないと思います。
その中に自分達らしさをだして、どう貫き通していくかが大事なのかと思います。
先にも言いましたが、変化に対応するだけではなく、大事なモノを守りながら自分達らしさを追求していくのが重要と思います。

番組出演の感想

A質問を出した以外の部分が盛だくさんになっていて、自分のイメージしていたこと以上にプラスになり、自分自身を見つめ直すいい機会になったと思います。

個人要素

出身地

沖縄県 名護市

学歴

最終学歴:第一経済大学 経済学部

建学の精神:独自性、identity、そして専門性、professionalの追求に最大の価値を置いている。
こだわり:独創性という唯一無二の創造性は個性のみが持つパワー。 専門の領域から専門職へ、さらには自らの使命である天職へと生涯を通して自己実現を全うしていく「個性の伸展による人生練磨」を本学は推進。
グローバルな視点に立って「個性=個性を伸ばし 自信をつけて未来に送り出したい」は21世紀に送る建学の精神からのエール。

資格   

小型船舶免許一級

好きな事、もの等

ゴルフ・釣り

どんな時にゴルフに行きますか?
Aゴルフは、スキというよりは、ビジネスからのスタートでした。現在は好きで、商談などのビジネスやプライベートでも行ったりしてます。


最後までお読みいただきありがとうございました。

もっと、詳しく知りたい方は、リスラジというアプリでFMやんばるを選択して頂き、毎週月曜~木曜の14時ー14時15分に視聴して頂けると嬉しいです。

また、今後ホームページや、YouTubeにおいてラジオ放送のアーカイブを残しますので、そこでもお楽しみいただけます。

今後も多様なゲスト様を招き、色々なお話を伺っていきますので、お楽しみに!

【L∞Mご協賛会員(順不同)】
IKO     Instagram: https://instagram.com/710happy_butterfly?igshid=15oyxjql499zv
いなさん    Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100004148460081
みなっちゃん Facebook: https://www.facebook.com/M1na2
またきち    Facebook: https://www.facebook.com/takuyuki.matayoshi
たくま    instagram: https://www.instagram.com/takuma_05/
マエストロアツシ
又吉 大輔さん HP:http://www.yui0700.com/​

【L∞MRADIO1chスポンサー様】
・メインスポンサー (株)エナジックインターナショナル 様
https://enagic.memo.wiki/
・南西食品(株) 様
https://nansei-s.com/
・スパイスカレー研究所 オキナワゴハン ヨシヒコ 様
instagram:https://www.instagram.com/spices_lab_nago/?hl=ja
・やんばる酒場 MO-RI 様
https://yanbarusakabamo-ri.com/
・(有)結設計 様
http://www.yui0700.com/
・味処 蟹松 様
https://kanimatsu-nago.business.site/

L∞M PROJECT関連情報

配信サービス

・Spotify

・Apple Podcast

・L∞MYouTube1ch ゲスト対談番組、ラジオの裏話など盛りだくさん🌸🌸

・L∞MYouTube2ch、L∞MRADIO、L∞MLIVE動画もあります✨⇩

・沖縄県北部地域以外でも生放送を、リスラジというアプリで楽しむことが出来ますので、宜しくお願い致します。

PC用リスラジリンク⇩

アンドロイド用リスラジリンク⇩

iPhone用リスラジリンク⇩

L∞MPROJECT 会員登録・関連グッズ

オープンチャット「L♾M PROJECT」

関連記事


今後も、役に立つような情報を提供できるよう頑張って参ります。よろしくお願いいたします💛