マガジンのカバー画像

世界の風景

382
絶景に関する記事をまとめます。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

【チョコレート・ヒル】
フィリピン
ボホール島のチョコレート・ヒル。
乾季になると茶色の丘へと姿を変えることから、その名前がつけられた。
ほぼ同じ大きさ・同じ形状の丘が続く景観は、なんともいえない不思議な絶景!
どのようにして誕生したのかも未だに解明されていない、謎の残る景勝地。

【晩秋の彩り インドの庭園】
枯れ葉のじゅうたん
インド・カシミール地方のスリナガルにある庭園ニシャット・バーグでは、木々が葉を落とし、地面が枯れ葉に覆われている。
散策したり寝転がったり、晩秋の庭園を楽しむ人々の姿が見られる。

【ハロン湾】
ベトナム
ベトナム北部のクアンニン省に位置する広大な湾。
世界遺産にも登録されている人気の高い観光スポット。
数々の奇岩が作りだす不思議な景観が印象的!朝日や夕日に包まれたハロン湾は特に美しい。

【ワイトモ鍾乳洞】
オークランド
ニュージーランド北島の北西部にある鍾乳洞。
土ボタルが多く生息していることで有名なグローワーム洞窟が人気。
真っ暗な洞窟の中で無数に輝く光は、目が離せなくなるほどの美しさ。
星空とはまた違った神秘的な景色が広がる。

【テカポ湖の星空】
ニュージーランド
ニュージーランド南島にある、ミルキーブルーの湖。
昼間はニュージーランドらしいのどかな風景を楽しむことができるが、見どころは夜の星空。
湿度の低い澄み切った空に満点の星が輝く。
南半球のため、南十字星が観測できる。

【ミルフォードサウンド】
ニュージーランド
フィヨルドランド国立公園内で見ることのできる壮大なフィヨルド。
国をを代表する観光スポットの1つ。
氷河によって削られた山々が堂々とそびえ立ち、雄大な自然を感じることができる。
クルーズやシーカヤックなどのアクティビティも充実。

【キューケンホフ公園】
オランダ
世界屈指のフラワーパーク。
咲き乱れる700万本以上の花が毎年世界中の観光客を魅了している。
見渡す限りに広がる花畑は圧巻!花好きの人はもちろん、普段は興味がないという人でも大興奮間違いなし。

【ブルーアイスケイブ】
アイスランド
アイスランドのヴァトナヨークトル氷河にできる氷の洞窟。
中に入ると青く輝く氷の世界が広がりとても神秘的。
冬季限定の絶景スポット。

【マッターホルンとリッフェル湖】
スイス
スイスのヴァレー州ツェルマットにあるリッフェル湖は、スイスの名峰マッターホルンを映し出すことで有名。
風のない穏やかな日は波が立たないためきれいな鏡となり、威厳ある山の姿が美しく映し出される。

【リーセフィヨルド】
ノルウェー
巨大な一枚岩であるプレーケストーレンからの景色が有名なリーセフィヨルド。
この断崖絶壁からの眺めは息を呑む絶景!視界を遮るものがないため壮大なリーセフィヨルドがダイレクトに目に飛び込んでくる。
雄大な自然を味わうことができる。

【広島県日中友好協会の会長だった】
岸田首相
岸田首相の同協会での挨拶で、今や日中の貿易額が米国を抜き、中国が最大の貿易相手国となりました。これは、一衣帯水の隣国としてお互いメリットがあり、非常に緊密になったと述べている。
ネットでは現在の親中外交の理由が見えたとの声が上がる。

【シェイク・ザイード・グランド・モスク】
アブダビ
アラブ首長国連邦の首都アブダビのランドマークともいえるグランド・モスク。
イスラム教の礼拝堂としては、異教徒でも見学可能な数少ないモスク。
とにかく大きく、豪華絢爛!その煌びやかさに驚かされる。

【2千年の歴史感じる旅】
チュニジアのウドナ遺跡
チュニジアの首都チュニス近郊にあるウドナ遺跡。
初代ローマ皇帝アウグストゥスの時代に建設された。
ウドナは、古代ローマ人の支配を受けたベルベル人の都市ウティナの現代の名称。
チュニスの南30キロに位置する。

【モンサンミッシェル】
フランス
モンサンミッシェルは、島全体が修道院という神秘的な名所で、世界遺産にも登録されています。