見出し画像

半沢直樹 アルルカンと道化師(池井戸潤著)

昔から、半沢直樹が大好きです。
それは、相手が誰であろうが、どんな立場であろうが、自分が持つ信念を貫くとともに、そのための結果を出す手段を全力で全うする姿勢に憧れるからだと思っていました。
ドラマ版半沢直樹の影響もあったんだと思います。特に上記の部分がクローズアップされ、素晴らしい役者の皆さんの演技によって、取り分け勧善懲悪部分がデフォルメされているからです。

でも、この最新作『半沢直樹 アルルカンと道化師』を読んで、それだけが半沢に憧れる理由ではなかったこと、自分自身がもっと意識して日々を生きなければならないと思ったことがありました。

本作は、第一作目の『俺たちバブル入行組』よりもさらに前の時間軸の物語です。
半沢直樹が大阪西支店の融資課長として勤務しており、その上司が過去作でも因縁のあった浅野支店長です。
当時の東京中央銀行はM&Aを重要施策として位置付けており、業務統括部の宝田部長(過去に筋の通らない動きについて、本部時代の半沢に木っ端微塵に論破されていた人)を筆頭に、銀行を挙げて推進体制に入っていました。
その中で、半沢が担当していた仙波工藝社に対して、会社を買いたいというM&Aの話が持ち上がります。決して経営状態が順風満帆ではなかった仙波工藝社でしたが、まだまだ自力で経営を再建できる余地があり、社長の仙波友之も企業売却を望んでいなかったことから、半沢は社長の意思を尊重して、経営再建に向けた融資の実現のためにに動きます。
ただ、何としてもこの話を進めたい宝田部長は、浅野支店長や大阪営業本部に根回しをして、仙波工藝社の思いを無視してM&Aをゴリ押ししようとします。
その中で起こる様々な事象について、上記メンバーは尽く半沢に責任をなすりつけてこようとしますが、半沢はそれを筋の通った信念をもって、抜群の駆け引きと情報収集、調整力で切り抜けていきます。カタルシス満点の展開です。

詳細は省きますが、この物語を読み終わって自分がなぜ半沢を好きで憧れるのか、というのをハッキリと思い出しました。
それは、いつ何時も顧客や仲間のことを考えて、バンカーとしてそれに利する行動を愚直に取る姿勢に感銘を受けるからでした。
ドラマ版は時間の関係もありますし、「勧善懲悪」ということにどうしても力点が置かれますが、半沢の本当に素晴らしいところは、上記の点だと思います。
そして、半沢のような「倍返し」を日常的にしている人は当然現実には少ないでしょうが、顧客や仲間のことを第一に考えて、信念をもって仕事をしている人は、見渡せば自分の周りにも何人もいますし、そういう人は本当に尊敬できる存在であることを思い起こさせてもらえました。

自分は人事として働いていますが、当たり前のようですが、どこまで行っても企業の中の「人」に資するように行動しなければならないと考えています。
それは、目の前の従業員の方がどう考えて、何に困っているかということに真摯に耳を傾けて、それを解決するためにはどうすればいいかを一緒になって考えることでもあり、場合によっては、改善が必要な従業員の方に真摯に向き合って、厳しいことを言わないといけないことでもあると思います。
そういったいわゆるミクロの、1人1人の「人」と向き合う場面はもちろん、会社全体や、一定の範囲の組織を対象としたマクロ視点の施策を打つような場面であっても、「人」に資するという視点はかけてはならないものと思います。
それが経営上必要だという観点で行うものだとしても、その先に従業員の皆さんがどうなっていくのかということを視野に入れて仕事をすること、その解像度を出来るだけ上げるために、日常的にどれだけの従業員の人と実際にやり取りができるかということが大事になってくると思っています。
正直、ITの発達もあって仕事と仕事の隙間がどんどんなくなり、密度が高まっていることに加え、過去よりも人事部門の人員数スリムになっている昨今、上記のように「ふらっと現場に行って従業員の皆さんに話を聞く」みたいなことは現実的にしづらいですし、それを従業員の皆さんが望んでいるかということも疑問ではあります。
でも、出来るだけ多くの生の声を拾う、少なくともその姿勢を持つ、その拾った声に真摯に向き合い、無駄にせず自分の仕事に反映させていくという姿勢が、仕事をする上ではとても大事なんだということを改めて実感することができました。

最後に、半沢のカッコよさはもちろん、常に公平な目線を持って「人事」に向き合う、人事部の杉田部長もめちゃくちゃカッコ良かったです。
少々ネタバレになりますが、「サラリーマンの人生は人事で決まる。故に人事は公正でなければならない」という杉田部長の言葉は、当たり前ではあるのですが、それを肝に銘じて、これからも仕事をしようと思いました。

エンターテイメントとして素晴らしい作品であることはもちろん、仕事をする上で大切なことを改めて認識させてくれてありがたかったので、つらつらと書いてみました。
お付き合いいただけた方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?