見出し画像

J1第3節 清水エスパルス-横浜Fマリノス

こんにちはkgです。今回は、J1リーグ第3節、清水エスパルス-横浜Fマリノスの試合をレビューしていきます。1.清水の前半の攻め、2.清水の後半の攻め、3.Fマリノスのビルドアップへの対応、4.ビルドアップに対してどうすればよかったかについて主にお話ししようと思います。

トップ

0.Youtube


1.清水の前半の攻め

清水のビルドアップは立田選手と鈴木義宜選手の2CB、ボランチは中央に2枚。両SBが高い位置を取ります。SHはさらに高い位置、コロリ選手もトップの位置に配置することで、マリノスのDFラインをピン留めします。対するFマリノスは、西村選手、吉尾選手でCBとGKにプレスを掛けます。両WGは高い位置を取りつつ、清水のSBへのパスコースを切るように立ちます。ボランチに対してはボランチをぶつけます。

清水の狙いは、シンプルにDFラインの背後を取ることと、WGの裏のスペースを突くこと。

画像2

DFラインの背後には、中山選手を走らせます。WGの裏については、ここでSBがボールを受けて起点にしたかったのだと思います。LSBの片山選手は右利きで、自身の右からプレスバックに来るWGを相手にするのは分が悪いため、主にRSBの原選手がボールの受け手となります。原選手に対して、唯人選手や中山選手がボールの受け手に回り、コロリ選手を含めてボールを前進させたかったのだと思います。

画像3

この試合は左CBに鈴木義宜選手を配置しているため、左足でのフィードの上手い立田選手を置くときに比べ、左からのビルドアップは難しさがあります。このため、ビルドアップの出口は右とし、右サイドで、DFの裏とWGの裏の2か所を狙いたかったのかなと思います。

ただ実際は、原選手がボールを受けてもすぐにWGのプレスバックを受けてしまいます。ボランチが押し上げても、パスコースが生まれず、また、押し上げ自体が間に合わないことも多く、うまく前進できませんでした。(18:37のシーン)一方で、裏狙いはうまくいったときもありました。

押し込まれたときは、コロリ選手を前線に残し、後方からボールを預けます。ここで、唯人選手や神谷選手がボールを受けようとしていましたが、Fマリノスの最終ラインとネガトラの早い中盤にプレスされ、こちらもあまり機能しませんでした。

2.清水の後半の攻め

清水は後半、コロリ選手に代えて岸本選手を投入。FWの位置でプレーさせます。前半からの変更点として、狙うエリアは同じですが、より前に早くプレーするようになりました。FW2人とSHの3枚で時間をかけずに相手の裏を取ろうという狙いを持っていました。

画像4

20分過ぎには両SHを交代し、前への推進力が落ちないようにしていました。※SHの交代は、ディフェンス時の強度の確保という狙いもあったと思います。

特に岸本選手は、コロリ選手と同じように体を張るだけでなく、スピードがあるため裏抜けもできるので、何度かチャンスを作っていました。このサッカーでは原選手が欠かせないので、なかなか右SBのスタメンは難しいかもしれませんが、現在ケガ人続出のFWなら全然チャンスはあると思います。ターゲットになってくれるのは大きいですね。

3.Fマリノスのビルドアップへの対応

Fマリノスはビルドアップ時、最終ラインがCB2枚だけになり、両SBは少し高い位置を取ります。ボランチ2枚も平行に立ち、CBとボランチで四角形を作ります。WGとCFは高い位置を取ることで清水のSBをピン留めします。

画像5

それに対して清水は、2CBに対して2トップが睨む形。ボランチはバイタルエリアをケアしつつ、下がって受けに来る吉尾選手にマークに付きます。SHはFマリノスのCBがボールを持ったらボランチのそばに立ち、ボールが出たらすぐに寄せます。

特にサイドを変えた際のスライド対応は難しく、あまりに早くSHがSBに向かってしまうと、WGや吉尾選手へのパスコースができてしまいます。このあたりの立ち位置の判断がすこぶる難しく、サイドハーフは体もそうですが、頭も相当疲れるのだろうなと感じます。

画像6

SBにボールが入ると、タイミングを合わせてWGやトップ下の吉尾選手がボールを受けに下がります。西村選手が下がらないことで、清水のDFラインが上がるのを防ぎ、人が入り込むスペースを作ります。あとは、SB、WG、吉尾選手、ボランチのコンビネーションでサイドから一つ内のレーンを使い、さらに前進を図ります。

画像7

清水の狙いとしては、SBからWGにボールが入った後に奪おうとしているように思いました。SBがボールを持った時も、SHは外ではなく内側を切っており、中には入れたくないという意図です。WGが後ろ向きにボールを引き取ったら、SBが後ろからしっかりプレス。ここでWGの選択肢を奪って取り切りたい、そんなプランだったのではないでしょうか。

しかし実際は、なかなかうまくいきませんでした。吉尾選手がタイミングよく、清水のSHが消せていないコースに下がることでSBからのボールの受け口を増やします。また、ボランチが清水FW陣よりも素早く動き直しをすることで、WGからのパスコースを作ります。結果、的を絞れず、奪いきりたいところで奪えませんでした。

画像8

4.では、どうすればよかったか

清水としては、全体的なプレスのスピードを上げ、かつ、自身のラインを越えてもしっかりとFWが付いていくような守備が必要だったと考えます。

画像9

また、後半は改善されましたが、ボールと逆サイドのボランチも、ボール寄りに立ち、中への侵入を警戒した方が良かったと思います。中央には逆サイドのSHが立つくらいで良いかと。あとは、逆サイドを見て長いボールを蹴る時間を与えないようにプレスをかけ、同サイドで奪いきる。

そして一番気になるのは、FWの立ち位置です。4-4-2の急所であるボランチへのパスコースを切るために内側に立つのは仕方ないですが、そのせいで縦のコースを消せず、CBに前に運ばれる頻度が多いです。

画像11

運ばれたときにFWが寄せているなら良いですが、フリーで持たれるシーンが目立ちます。札幌戦でも磐田戦でもありました。FWラインを超えた状態で相手選手がフリーで前を向いてボールを運んでいると、ラインは下がらざるを得ません。レーンとしては外側になりますが、ボランチにボールが入るのとほぼ同じ状況になってしまうので、強く改善を求めたいです。奪いきれなくても良い、くらいの気持ちで寄せていってほしいなと思います。ここで相手の選択肢を限定できれば、そのあとのプレスが決まる可能性が格段に上がります。この試合の西村選手のような動きを期待します。

画像11

トピック

◆中山選手の守備の強度
スタートは中山選手が右、神谷選手が左ですが、神谷選手がネガトラの際に戻り切れないシーンが目立ちました。SHが戻れないと、SBが釣りだされ、その裏をCBもしくはボランチが埋めることになり、中の人数が足りなくなります。Fマリノスが右サイドから勢いをもって攻めてきていることもあり、22分のFマリノスのCKの後、二人のポジションを入れ替えました。中山選手は守備で素早く戻ることができます。(32分の失点後はポジションをもとに戻しました。)中山選手は意外にもヘディングが上手なので、起点にもなれます。右サイドでは原選手に、左サイドでは後ろにすらして片山選手を走らせ、チャンスを作っていました。この守備強度なら引き続き出場機会はあると思うので、活躍を期待しています。

◆コロリ選手の働き
相手の最終ラインで素早くボールが逆サイドに展開されたとき、ボールホルダーの縦を消そうと普段よりもスピードを上げてスライドしてくれます。「あ、この展開は良くないな」という判断ができ、献身性で対応してくれるのは本当にありがたいです。当たり前かもしれませんが、大切です。この部分については、サンタナ選手よりも上だと思います。

おわりに

試合を見れば見るほど、Fマリノスのチームとしての完成度の高さが目につきました。ネガトラ、ポジトラ、ポジションの取り直し。自身を越えたボールに対しても当たり前に付いていく献身性。相手の体の動きを見て逆を取る判断の良さ。これが昨年2位のチームかと。これだけ差があるのかというのを痛感しました。

ただ、そんな中でも現実的にゴールを奪うための道筋を考え、最後まで諦めなかった清水も良かったと思います。0-2で迎えた73分に片山選手が自陣深い位置でボールを奪われて大ピンチを迎えた時は、竹内選手が長い距離を戻って来てスライディングすることでAロペス選手がシュートを打つことを防ぎ、立田選手、片山選手のスライディングする時間を作りました。続く74分の唯人選手から岸本選手のヘッドのシーンでは、ボランチの白崎選手が最前線まで上がってクロスに走り込んでいます。試合終了直前にエウベル選手にシュートを打たれてFマリノスのCKになったときも、権田選手がボールボーイから素早くボールを受け取ろうとしており、早く相手のCKを終わらせて、1点でも返すんだという気持ちが見て取れます。

結果だけ見れば完敗ですし、どうしようもない力の差はありますが、この悔しい気持ちをもったまま日々のトレーニングを積み、少しずつチームとして完成度を上げ、後半戦でこのFマリノスにリベンジをかましてほしいなと思います。それができる選手たちだと思っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?