見出し画像

虫刺されのアレルギー

【虫刺されのアレルギーとは】

虫刺されによる症状は、痛みとかゆみの2つに分けることができます。痛みは虫が刺した時のチクッ、とする時と、皮膚に注入された物質の作用が起きた時に起こります。

それに対し、かゆみは皮膚に注入された虫の毒素や唾液によるアレルギー反応です。蚊に刺された時のかゆみや腫れも、アレルギー反応の一種といえます。

【アレルギー反応の2つのタイプ】

虫刺されによるアレルギーには即時型反応と、遅延型反応の2つのタイプがあります。

即時型反応は、虫に刺されてすぐ、かゆくなったり、赤くなったり、ミミズ腫れが現れたりしますが、数十分でおさまります。遅延型反応は虫に刺されてから、数時間後にかゆみや赤み、腫れなどが出て、数日〜1週間ほどかかっ改善していきます。

虫刺されのアレルギー反応は、刺された人の年代と刺された回数で変化します。乳幼児期は遅延型反応がよく起こります。幼児期から青年期にかけてはどちらの反応も起こると言われています。青年期から壮年期では、ほとんどが即時型反応のみ。老年期になるといずれの反応も起こらなくなる人が多いようです。個人差があるため例外もあります。

【蚊アレルギーも起こるときがある】

蚊に刺されて、激しい症状を起こす人がいます。蚊刺過敏症といいます。EBウイルスというものに感染した人のごく一部に起こる疾患です。蚊刺過敏症のことを、蚊アレルギーと言うこともあります。とても稀な疾患のひとつですが、刺された箇所がひどく腫れ、発熱やリンパ節が腫れるなどの全身症状が現れます。刺された部位は血ぶくれからかさぶた、瘢痕になっていきます。全身反応でないときは、蚊刺過敏症でないこともありますが、皮膚の一部でも刺されて症状がひどい場合は、皮膚科医に相談することをおすすめします。

【標準治療】

虫刺されの治療には、抗ヒスタミン軟膏やステロイド軟膏などの外用薬が用いられますが、症状がひどい場合に、内服用の抗アレルギー薬を使用することもあります。

【肌の露出は少なくする】

夏場、蚊などの虫は、森林や草地、河川の近くなどに広く生息しています。こうした自然が豊かな場所に行くときの注意として、肌の露出をできるだけ少なくすることです。長袖長ズボンの衣服を着用する。サングラスを装着する、帽子をかぶる、首にタオルを巻く、など、虫刺されから肌を守りましょう。室内ではダニやノミ対策として、マメに掃除機をかけて、ゴミは放置せず、すぐ始末するようにすることが大切です。

【虫除け剤も有効に活用して】

虫除け剤には、ディート(忌避剤)という薬剤が含まれています。虫はディートを嫌がるので、塗布面に近づいたり触れたりするのを防ぐことができます。ポイントは塗りムラがないように使うこと。また、薄手の服の場合は服の上からでも蚊やダニに刺されるので、服にもスプレーすると効果的です。ディート濃度が12%のものは医薬品扱いとなり、12%以下のものと比較して、効果の持続時間は長くなります。10%以下は医薬部外品です。

【虫に刺されたら(当院のアドバイス)】

蚊の場合は、ホットタオルを当てます。可能であれば、大きめのドラッグストアで販売されている「お灸」を刺された場所にすえることをおすすめします。血行を上げることにより、蚊に刺された痛みの緩和をしたり、痒み成分を散らして、軽減していくことが期待できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?