見出し画像

Robertoの重賞予想



先週のマーメイドS、
◎クラヴェルだっただけに取りたかった。
勝ち馬のスローため逃げがハマったレース。

画像1

競馬にたらればはないが
ここをなぜケアできなかったのか。
直近のレースで速い上がりを使えていた馬として
評価した馬が10頭いた。
後方組が多い中、こうなれば恩恵を受けるのは
間違いなく先行勢。ましてや軽斤量。
2列目で抑えておくべき1頭だった。

週中の抽選前でこんだけ言っててんから
複勝にぶち込めよって話や。猛省した。


まぁそんな反省も程々に、今週は春のお祭り。
宝塚記念が行われる。
ファンが選んだ精鋭たちが走るんだ。
春競馬の締めくくりにふさわしいレースに期待して
馬券の方もしっかり決算しようじゃねぇか。

今週の重賞は日曜のグランプリのみ。
土日の平場予想も記載。
今週は得意の東京ダ1400mに該当馬がおらず。
新たな条件を狙うぜ。震えて待て。


6月27日(土)


札幌12R ポプラ特別
16:05発走/ダ1700m 3歳上2勝クラス戦


今開催初の札幌ダートに参戦。
試験的血統データに基づき
買いたい馬が2頭いる。

マジェスティックウォリアー産駒の

⑩ソプラドールだ。
⑪オレンジペコ


マジェスティックウォリアー産駒
札幌ダート1700m成績


連帯率33%、複勝率50%
単回収率123% 複勝回収率179%

驚異の数字を叩き出している。


血統だけで買える要素抜群なんだが
札幌は平坦コースで1週1500mと短い。
1700mだと1周することになり
4つのコーナーを回る。
平坦・小回りで先行脚質が有利なコース。
脚質的にもマッチする2頭中心に馬券を組み立てる。


ただ、これまでこの産駒で出走してきたのは
どれも人気馬で6月13日(日)の8Rに出走した
マーチリリーのみ8人気12着と敗れている。
5ヶ月の休み明けでの出走+初の距離延長という
課題もあったので度外視もできる。
それ以外のこの産駒は人気だが馬券内。
もしや狙える血統なのか?と
試験的に今回参戦させてもらう。


⑩ソプラドール
個人的にこっちの方が好走するんではと思っている。
小倉で1勝クラスを突破し、次戦の2勝クラスで
いきなり0.1差の2着と力を証明した。
人気で臨んだ前走の4月4日の阪神ダ1800mでは
大きく離された6着となった。
中京でもそこそこ走っているためスタミナ戦も
いけると判断しての前走だったようだが
答えは出たようだ。現状ベストは平坦小回り。
今回のベスト舞台を望んでの出走だろう。
メンバー的にもある程度好位で競馬できそうだし
近2走はハイペースで先行できているし
斎藤騎手なら場合によってはハナもあるかも。


⑪オレンジペコ
この舞台は1勝クラス時に1着1回2着2回の舞台。
前走は4月24日の新潟ダ1800m。
約5ヶ月ぶりのレースで勝ち馬と0.8差の5着。
1000m通過が1:02.2とそこそこのペース。
休み明けでこのペースを刻み5着にまとめたのだから
十分及第点な走りをしている。
2.3着馬とは0.2差だったわけだしな。
今回同型の馬がおりハナを切れるかがポイントだが
叩いて札幌に照準を合わせてくるあたりに
陣営の勝負気配が感じられる。


この2頭がやりあう展開にはなって欲しくないね。
それを祈るレースなりそうだ。
ここがこれば今後狙える血統として
俺の中の一つの買いポイントに昇格する。

期待しよう。


買い目


単勝  ⑩⑪ 2点 的中🎯

ワイド ⑩-⑪ 1点

オッズ次第ではあるが3連複フォーメーション

⑩⑪-①③⑩⑪-①③⑤⑥⑩⑪⑫ 19点


ご武運を。


6月28日(日)

東京11R (L)パラダイスS
15:30発走/芝1400m 3歳上OPハンデ戦


グランプリの前哨戦ということで参戦。


東京の芝1400m戦なんて普段やらない。
データを並べて馬券を組んでみるか。


前走重賞出走組の成績が良好
前走大敗でも巻き返しが多いため
重賞組は評価したい。
⑤⑦⑧⑫


4歳馬は過去10年で勝利なし。
④⑤⑧⑨の4頭が該当。
頭ではこちらは買いにくい。


脚質は逃げ・先行馬の好走率高く
先行しそうな馬をチョイス。

⑥⑦⑪


血統ではディープ・ステゴ・ハーツの
主流サンデー系。

⑦⑧⑨⑭

母数少ないがジャングルポケット産駒も。


このデータを元に馬券を組むんだが
前走京王杯SCからの参戦が過去5年で4頭出走。
内3頭が馬券内。複勝率は75%と高数字。
10年で見ても複勝率は38%となかなか。

OPでは谷川岳S組。
2桁着順からの巻き返しも多くここも評価。
勝率15%、連帯率23%はトップの数字。
複勝率も30%とそこそこ


前走京王杯SC、谷川岳S組をグループAとする。
④⑤

サンデー主流血統+ジャンポケ産駒
⑥⑦⑧⑨⑭
こちらをグループBとする。

今回先行馬少なく展開利は前にありそう。
⑥⑦⑪をグループCとする。


馬券的には

Aのワイド
A-BCへの馬連

3連系で
AからBC該当の⑥⑦を2列目に配置した組み合わせで勝負。
3列目は手広くいく。

買い目

ワイド ④-⑤ 1点
馬連  ④⑤-⑥⑦⑧⑨⑪⑭ 12点
3連複 ④⑤-④⑤⑥⑦-⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑭ 29点


点数は多くなってしまったがこちらで勝負。
ワイド+3連複の組み合わせがおすすめだ。

高配当多めの買い目だ。震えて待て。



阪神11R GⅠ 宝塚記念
15:40/芝2200m 3歳上OP戦


目玉はやはり最強牝馬対決。
昨年のGPホース、⑦クロノジェネシス。
無敗のシンデレラ、②レイパパレ。

この2強ムードで果たしてどちらかが強いのか?
中距離現役最強と言ってもいい2頭。
こういう馬の不安要素は各方面で挙げられるが
ざっとまとめてみる。


⑦クロノジェネシス
・鞍上変更 北村友→ルメール
・海外遠征後初戦
・ルメール6年馬券内なし。
人気(1-2-1-2-4-2)

②レイパパレ
・斤量初の56kg
・2200mへの距離延長
・逃げ馬不利

ざっとこんなもんか。
他の馬の不安要素を挙げれば
もっと出るだろう。


個人的にこの2頭の取捨だが、
俺は⑦クロノジェネシスを上に取る。

海外遠征帰りではあるが帰厩したのは4月。
2ヶ月放牧に出ておりリフレッシュできている。
凱旋門賞を目標にしているあたり、
国内では負けていらない。
昨年稍重だったが2着馬に6馬身差のコース。
こちらを上に評価する。


じゃあ⑦クロノジェネシスが軸か?と言われたら
俺は好走する確率は非常に高いと思うが
馬券にはオッズがある。
単勝オッズはおそらく1倍代後半〜2倍代前半。
これは買えない。
この馬絡みの馬券は安いだろう。


オッズという点でいくと
個人的に狙いたい馬が他にいる。


まずは⑩カレンブーケドール
いまだに重賞未勝利に驚かされるが
GⅠでは6戦中2着3回3着1回。
馬券外の2戦も4.5着と安定感は抜群。
適正距離外での天皇賞春も完璧に立ち回り
3着を確保。ほんと器用な馬だ。
2200mへの距離短縮は歓迎。
阪神コースも前走で適性を見せてきた。
鞍上も今回で3戦目。そろそろ彼女にタイトルを
という想いも強いはず。頭まで狙いたい1頭だ。
俺の予想では単オッズ10倍前後。
馬券軸はこちらでいく。


もう1頭。⑬キセキだ。
どうも金鯱賞での走りを見ると
完全に復活したイメージ。
前走もデアリングタクトに離されたものの
直線では差を詰めている。
2019年凱旋門後の有馬記念も2着とは0.3で5着。
今回の海外後も特に気にしなくてよさそう。
宝塚記念は2着2回の得意舞台。
4年ぶりのタッグを組む福永騎手が
どう競馬をするのか非常に楽しみ。
レイパパレの番手で運ぶのか、
後方から構えるのか。
予想ではクロノジェネシスより後方からで
おそらくクロノジェネシスは昨年同様
逃げるレイパパレを早めに捕まえに動くはず。
後ろからついて動いてってレースを期待したい。

買い目

3連複フォーメーション
⑦-⑩⑬-⑧⑨⑩⑫⑬ 5点

ワイド
⑩⑬-⑧⑨⑩⑫⑬ 8点

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?