見出し画像

小説家・摂津茂和ってご存じですか?

私は知りませんでした。

明治生まれでもう30年以上前に亡くなっている方です。

ゴルフ史家としても活躍したそうで、日本ゴルフ協会資料委員長やミュージアム運営委員長も務めていたそうです。

どうしてこんな話が出てきたかと言えば、先日アマゾンでこんな本を見つけてしまいました。


『ゴルフ叢書 第5編 ゴルフ三昧』 著:近藤高男

画像1

「近藤高男」というのは摂津茂和の本名だそうで、これは昭和13年に出版された本のようです。

昭和13年といえばまだ日中戦争の真っ只中。

日本国内でゴルフを楽しんでいる人はごくわずかでした。

国内のゴルフ場も数えるほどしかありません。

ということで数えてみたら、現存するゴルフ場は33コースしかありませんでした。

戦争等でなくなってしまったゴルフ場も20数か所あるようですが、こちらは正確にカウントできませんでした。

どなたか詳しい方がいらしたら教えてください。

このうち私が訪問したことがあるのは以下の8コース。

雲仙ゴルフ場
旧軽井沢ゴルフクラブ
川奈ホテルゴルフコース大島コース・富士コース
霞が関カンツリー俱楽部
我孫子ゴルフ倶楽部
岡山霞橋ゴルフ倶楽部
相模カンツリー俱楽部

訪問記はどこかで書こうと思います。


さて本の中身と言えば、開いてみると旧字体ばかりで読みごたえがありそうです。

読了するのに時間はかかりそうですが、またこちらでご報告しようと思います。

ゴルフギアに携わる仕事をしていますが、ゴルフの面白さ探しを趣味にしています。どうして多くの人がゴルフにはまっていくのでしょうか。それを研究しています。