見出し画像

一年越しのイサキ釣り

昨年イサキ釣りはじめてやったんですが、釣果1匹と惨敗!!
昨年とっても悔しくてamebloにその時の悲しい気持ちを書いてました。

身も心もぐったりだったなぁ

梅雨の時期のイサキって脂がのってて、ほんと美味しくて、塩焼きが大好きなので、今年もまたこりずに釣りに行きました!

6月は請け負ってる仕事がかなり少なかったんだけど、船舶免許取りに行ったり、ヒーリングの仕事の個人セッションも50名近くお申し込みもあり、意外と忙しくなってて

空いてる日が6/25(日)くらいだったんです。
7月もけっこう忙しいし、もっと暑くなるとしんどいし、早めに行こうかしらと釣行3日前に予約しました。

昨年と同じ、金沢八景の米元釣船さん。房総のイサキ釣りと迷ったんだけど、こちらは早朝出船ということもあり車じゃないと行けないんですよねー。
以前夜ににたぬきか猫?をロードキルしそうになったのよ。
田舎の夜の車の運転ほんと怖いんです。そして首都高速も合流間違えそうで怖いから、電車でGOしました。

夜の車の運転はほんといや。

電車釣行の時は自宅から始発の出てる駅までタクシーで行くんです。

タクシーの運転手さんに、30年運転手してるけど、一人で船釣りしにいく女性はじめてみましたよ。と珍しい生き物を見るように言われてしまった‥。

最近は女性一人もいますよーといつものように回答。

このやりとり、タクシーで毎度だなとも思う。

横浜まで行き、京急に乗り換えて金沢八景まで!

早朝八景島方面の京急に乗るとさー、電車釣行組の釣り人多いのよ。

仲間意識がめばえるんだよねー
おー!釣り人!おまえもか!みたいな。お互い頑張ろうね!と。

発泡のクーラーで釣竿はないひとだと、初心者なのかな。

多分あの人は釣船じゃなくて、八景のおかっぱりで釣る感じだろうな。

この人は船宿常連ガチ勢のおじさまだろうなとチラ見しちゃう!

私も電車のみんな釣れますようにー!と祈りつつ

金沢八景へ到着!

5分ほどあるいて船宿について受付を。駅近は良いよねー。

女性は8500円と男性より3000円もお値引きされてるの。

女性割引のなぞ習慣は船宿にあって、船宿としても女性に来てほしいというのがあるみたい。

お客さん同士の話を盗み聞きしたんだけども、女性や子供も来ている船宿というと、船宿のイメージが良いらしく、その日の竿頭も、女性と男性同列だと女性の写真の方が優先して掲載されたりするんだって、

船宿のイメージ戦略なのね。


剱崎沖まで船で1時間くらい
右舷のみよしから3番目の席を取りました。
こませ釣りはみよしは不利だけど、電車で遅く来てるからここしか空いてなかったのよねー。
今年こそ釣れますように!

棚は20m弱と浅め。
昨年電動リールがおもかったから今年はちゃんと手巻きを準備。

7:3のライトアジタックルで釣り開始!

‥‥

‥‥

しーん

両隣り、後ろを見てもしーん

イサキ船団はいっぱいいるのに!

他の船もしーん。

やべえな。去年のイサキ釣りにタイムリープしたんかな?

1時間くらいしてから後ろのともの人たちがつりはじめたよう。

なかのりさんが親切に釣り方を教えてくれました。

今のところ棚が2mくらいと限定されてるのでしゃくってから8秒から10秒待って、リールも1/4回転くらい、ねちねちやるのが良いみたい。

なんか釣れない時のタチウオみたいだなぁ。

この日は潮がちょっと早かったんです。
途中で8:2のライトタックルに変更したらこませふりやりやすくなりました。

潮早い時は8:2調子でも大丈夫かも。

なかのりさんに教えてもらった釣法ですぐ、マルアジをゲット!

マルアジははじめて釣ったかもしれない。マアジよりは味は落ちるみたいね。

その後イサキもゲットしました!

よかったー!ほっとしたよー。

なかのりさん親切でありがたかったなぁ。

その後も忘れた頃にぽつーんと釣れ、最後の2時間くらいはほとんど釣れず

イサキ7匹、マルアジ4匹となりました。


もっと釣りたかったけどしょうがないねー。
昨年1匹、今年7匹、来年は7倍で49匹釣れますようにー!!

イサキは塩焼きやお刺身、炙り、白子ポン酢
マルアジはなめろう煮付け等にしました。

この時期のイサキほんと美味しい!
白子ポン酢なんてもう!たまらん。

イサキはまた来年かなぁ。釣れてたら7月も行ってみたいな!
あと、タチウオも行きたいなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?