見出し画像

真夏の青物開幕戦

先週の8/2水曜日は東京湾泳がせ青物釣りへ行ってきました。

青物シーズンにはいると、そろそろ秋の気配を感じます。
東京湾にワラサやサワラが入ってくるのって9月くらいから本格的になるからね。

今回は船長さんが青物の反応を数日前に見つけたらしく、本当はタイラバ予定だったんだけどあまり釣れてないからということで数日前にアジをはじめに釣ってから活きたアジを餌にワラサを釣る泳がせ釣りになりました。

はじめはアジ釣りから!
餌のアジが釣れないと、その後の青物に行けないから、早くつらなきゃね
と言ってて、アジも釣れない時はダメなので心配してましたが

こませを巻く前にかかることもおおく、入れぐい状態です。

前回行った尺アジポイントではないため

ふつうの東京湾サイズのアジです。
15センチ〜20センチくらいかな。

時々25センチくらいのアジが釣れました。

大きめなアジは船長さんが干物にしてくれたんだよね。

その場で干す、沖干し!

東京湾の居ついてるアジだったからか、脂がすごかったなぁ

泳がせ釣りに使うアジは余裕を持って一人30匹くらいと言われてたけど、入れ食いもあり、元船宿のアジ船長もいたからかなり早く釣れました。
私は25匹くらい釣ったかなぁ

1日この調子だと200匹釣れちゃうよねー!なんて話してて幸先良いスタートです。

アジを生け簀に入れて青物ポイントへワクワクしながら移動です。
ポイントまではちょっとかかったかな。  

アジを泳がせ釣りの仕掛けにつけて釣り開始です。
活きたアジを餌にって残酷ではあるよね。でも死んでるアジだとくわなくて釣れないの。
残酷な趣味だなあと、私も時々思います。
釣れた魚は毎回ほんと美味しくいただいてます。

泳がせ釣り開始してそうそう、根掛かりしてしまい、おもりと仕掛けをロストしちゃいました。とほほ。

根掛かり注意してねといわれたそばからやってしまったよ。

そして、船長さんに仕掛けを作ってもらったりして次の投入で

いきなりヒット!!

かなり重くてぜんぜんリールが巻けないの、電動リールにしてたけどそれでも無理でなんとかあげてこようと頑張ったけど、なんとラインブレイク。Peラインが途中で切れちゃって、お魚もおもりも仕掛けもまたロスト!

くぅー!!悔しい!

かなり重かったから、10キロくらいのブリだったと思う!!ww
逃がした魚はとにかく大きくなるものだからね。

10キロは大げさかもだけど、船長さんも8キロクラスだったんじゃないの?と言ってました。

悲しいなと思いつつまた仕掛けを作ってもらいました。(自分で仕掛け持ってきたんだけど、長さ等釣れなそうなので船長さんが修正してくれたのよ)

おもりもなくなっちゃったから、同船の仲間にもらって釣り再開!

私がまごまごしてる間に他の人は順調にワラサを釣ってたよ

私もあたりだけならあるから
がんば!と思い投入したらまたまたヒットー!
今度は意外とまけるから、そんなに大きくないのかなぁなんて気を抜いてたら、まさかのハプニングが!

電動リールがタックルから外れちゃったのよ!!魚はついてるけどこのままだとリールも魚も海の中に入ってしまう!

「やばい、はまちゃん(船長)やばい!リールがなくなる!」とヘルプ

『えー!!釣ってる時にリールはずれた人今まではじめて見た!』と船長に言われちゃったよ

私もはじめてだよー!ww

なんとかリールを釣りながら付け直しでき、がんばってあげていきます。

途中から電動にしたからそんなに大変じゃなかったな、さっき逃げちゃったやつのほうがしんどかったなぁ

なんやかんやで、なんとか釣れました!

どや!どや!5.1キロのワラサちゃん♡

4人で行って私だけ釣れてなかったから、一安心!みんな釣ることができました。

多い人は4匹釣れてたよ!
これは四人分の釣果です。


その後4キロのワラサも追加で釣れましたが、その後まためっちゃ重いのがヒットしたけど、おまつりしてばれちゃったの。

釣れたけどバレたり、また大きいのがヒットしてラインブレイクし、おもりとしかけをロストしたので、途中で私は片付けしちゃった。
これ以上釣れても持って帰れないからね。

トータル2時間くらいの潮が良い時間で釣ることができました。

クーラーボックスに入らなかったから、頭と内臓、尻尾もおとしてもらってクーラーぎゅうぎゅうにして持ち帰りました。

ワラサは照り焼きや塩麹漬けの冷凍ストック作ったから親戚にも配る予定です。

ワラサは4キロの方は脂はふつうだったけど、5キロの方はなかなか脂あったな。

アジはワラサ以上に脂のりのりだったよー!包丁ギトギトになっちゃった!

ハプニングもあったけど、大満足の青物釣りでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?