最近の記事

脳の生活習慣病?

魅力的なyoutube動画を作る第一歩は、魅力的なサムネイルを作るところから始まるという。 この数年で爆発的に普及したSNSでも、いわゆる「バズる」投稿は、流れるタイムラインの中で読み飛ばされないようインパクトを一瞬で伝える必要がある。 インターネットがこれほど普及する以前は、今で言うyoutubeやSNSのポジションは映画や読書であったと思う。しかし、映画館に行って2時間も座って鑑賞したり、数日かけて本を読み、感動のクライマックスを求める娯楽の体系は少しずつ過去のものにな

    • GABA食べてほんとに意味ある?

      テレビのゴールデンタイムって健康関連の番組多いですよね。乳酸菌やらビタミンやら、手を替え品を替え番組を作っているような気がします。その中でも今回はGABAに注目してその効果を調べてまとめていこうと思います。 まずは基本情報GABAとはγアミノ酪酸の略称のことで、GABA受容体というものに作用します。GABA受容体はA~Cまでの3種類があり、その中でも中枢神経系にはAとBの2種類が存在し、興奮抑制作用(平たく言えば、落ち着かせる)を持つと言われています。 GABAって体に良

      • 人間を支配するオピオイドとドーパミン

        「脳科学は人格を変えられるか?」(文春文庫)という本を読んだので、備忘録ついでに投稿します。 「欲する」物質と、「気持ちよくする」物質 〜砂糖水を与えられたラットの脳内のドーパミンレベルは急上昇する。〜 ラットと同様に人間も、幸福や快感を感じる時、脳内でドーパミンが放出されている。いや、ドーパミンが放出されることで、幸福や快楽を感じていると言った方が正しいかもしれない。生物が「快楽を追求し、恐怖から逃れる」という原則に従って行動を決定しているとするなら、ドーパミンが生物

      脳の生活習慣病?