見出し画像

高額療養費を合算する

今年に入り、社会保険から国民健康保険に切り替わったので、還付金の申請方法など、慌てて調べたことをまとめておくが、本記載は70歳未満の場合においての話である事をはじめにお断りしておく。

以前お世話になっていた健保では高額療養費を超えた分の還付金も自動で計算し還付金振込までが全自動で、且つ、一部負担還元金として¥20000を超えた額が給付されるといった、まさに神であった。
健保ごとで補償(?)内容が違うといった事も癌を患い初めて知った。

その神との別れが来たため、国民健康保険に加入せざるを得なくなったのです。悲しみ、。、

高額療養制度の上限額

1ヶ月にその人が支払わなければならない金額。
所得に応じて段階に分かれている。

一旦全部払っておいて、後日申請して限度額を超えた分を返してもらう事も可能だが、「限度額適用認定証」または「限度額適用・標準負担額減額認定証」を提示し一つの医療機関での支払いを自己負担限度額にしておくと楽。

認定証は、申請された月の初日から有効。
入院・手術の前には交付申請を忘れずに。

国民健康保険は市町村の健康保健課へ。
社会保険はお持ちの保険証記載の健保へ。

高額療養費を合算する

1か月、医療機関ごとに、
医科と歯科、外来と入院を別々に計算。
院外処方による薬代は、その主体となる外来に含める。

同じ世帯の国保被保険者は同じ月内の自己負担額を合算可能。

ただし、
個人ごとに、
1医療機関につき、
21,000円以上支払った分が対象。

複数の医療機関で支払っている場合、
各医療機関ごとで上限額までの支払いが求められる。

同一医療機関であっても、医科と歯科は別々で計算。

合算する場合の計算方法

各医療機関や診療科それぞれで、
21,000円を超える支払いを合算可能。
※医療費の部分のみ計算(入院時の食費等は含めない)

病院A  6/3 ¥15000 6/18¥25000(合計¥40000)
病気B  6/15¥2000 ¥15000(合計¥17000)
歯科     6/10¥6000 6/17¥4000 6/28¥12000
(合計¥22000)

上記の場合、病院Bは合算できない。
(¥21000を超えていない為)

病気A+歯科=¥62000
¥62000-限度額=還付申請可能(帰ってくるお金)

合算して上限額を超えて支払っている場合

加入している健康保険に還付申請をする。
診療を受けた翌月から手続き可能。

・診療を受けた全ての領収書
・保健所
・印鑑
・還付金の振込先(通帳など)

還付申請が受理されると、診療を受けた月から約3か月後に振り込まれる。
※診療を受けた月から2年過ぎると還付申請の対象外になる。

合算可能か一度確認してみてね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?