HTMLの構造を知ろう

みなさん、こんにちは。きぃです。
前回のNoteでは、

・1つ1つのタグの構造
・<h1>タグ

などを

文字で囲むと

「文字の大きさなどが変化する」

ことをお伝えしました。
今回では、

HTMLの構造

を説明していきます。

HTMLの構造を学ぼう


まず最初にやることは、

<!DOCTYPE html>

と書くことです。

<!DOCTYPE html>

と書くことにより、


 HTML5の文章ですよ

ということを

ブラウザに知らせる

ための

前置きのタグだと思っておいてください。
次に、<html>タグを使い、

<html>と</html>

で囲みます。
<html>タグでは

langと呼ばれる属性

を使うことができ、

文章がどんな言語で書かれてあるのか

を書いておくことができます。
lang属性を書くことによって、

複数の言語に対応できるページ作り

を進めることができます。
次に<head>タグです。
<head>タグの属性は、おもに

・CSSファイル
・画像ファイル
・アイコン

などを書いておくタグになります。
このほか、

「Googleの検索エンジンに情報を伝える役割」

もあります。

実際に使えるタグを例に挙げておきましょう。

metaタグ→文字コード(utf-8が一般的)などを指定する。検索エンジンにタイトル以外の情報を提供するタグでもあります。
titleタグ→ブラウザ・検索エンジンに表示するタイトルを書きます。
linkタグ→アイコンなどを表示するときに使います。

titleタグは

「文字通りタイトルを決めるためのタグ」

ですが、

metaタグの属性には

・charset属性(どんな文字コードか決める。たとえば日本語ならutf-8、euc-jpなど)
・name属性(どんなカテゴリーを指定するのか決める。)

linkタグの属性には

・rel属性(種類を決める。たとえばアイコンなど)
・href属性(リンク。ファイルの場所を決めるときにも使う。)

などがあります。
このように、それぞれ指定することによって、

タグ自体に

「どういう役割を持たせるのか」

を決めます。

そして<head>タグの後に書くのが、

<body>タグです。

この前のNoteで、

<h1>と<p>

で文章を作りましたが、本来

<h1>と<p>は<body>タグ内に

書きます。

<body>タグ内に書く!?もしや…?🤔

と思われた方がいるかもしれません。
実は、HTMLには、

・親要素
・子要素

があり、基本子要素が

親要素に囲まれた状態でなくてはいけません。

たとえば、<h1>と<p>タグを例にあげると、
<h1>と<p>タグは

<body>タグの子要素

なので、

<body>〜</body>の外に書くことができません。

また、<title>タグを

<head>タグの外

に書いてはいけません。
なぜなら、

<title>は<head>タグの子要素

だからです。
なので、

・<head>タグを<html>タグの外
・<body>タグを<head>タグの外

に書いてはいけないのです。
<html>タグは

<head>、<body>の親要素

にあたるからです。

もしも書いてしまうと、

「文法エラー」

になり、

ブラウザはページを

テキストでそのまま表示

してしまいますので、注意が必要です。

コメントを書いてみよう

プログラミングではお馴染みのコメントですが、

HTMLではどう書くのでしょうか?

コメントにしたい文に

<!-- ・・・ -->

のように

<!--、-->で囲みます。

コメントはコードが長くなると、

どういう理由でタグをつけたのかわからなくなってしまう

のを防ぐ

「メモ書きとしての役割」

も果たします。
また、コメント以外にも

「わかりやすくする書き方」

はあります。

・タグ、空白は必ず半角をつかうこと
・全角か半角を見分けられるように、プログラミングフォントが使えるエディタを選ぶこと(たとえば、Visual Studio Codeなど)

で誰にでもわかりやすく書いていきましょう。
なお、コメントは公開されるので、

「漏れてはいけない情報」

を書くのはオススメできません。

また、HTMLのタグは

アルファベットの小文字で書くのが一般的

です。(DOCTYPEタグは除きます。)

話が少し脱線しますが、そもそもHTMLは

文法を間違えても、エラーはおきない

と説明しましたが、

一つでも間違えてしまうとどうなるのでしょうか??

どうなるかというと、ブラウザでは

「単なるテキストとして出力」

されてしまいます。
例としてコードを挙げてみましょう。

<h1>有給フォーム</2h1>
<p>このページは有給ページになる予定です。</p>

こういうふうにわざと間違えてみたとします。

では、実際にページを開いてみましょう。

画像1

すると、

あれ?前よりも文字がおかしいぞ・・・?

ということがわかります。
ちゃんとHTMLのルールにそってかけば、

バリエーション豊かなページをかける第一歩

を踏み出すことができますよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は

・コメント <!--・・・-->
・<html>,<head>,<body>タグ
・子要素は親要素で囲まれた中に入れる

以上を押さえておけば、HTMLを

「混乱なく書くこと」

ができるように思います。
では、次のnoteにてお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?