見出し画像

遠足気分で外デモに行ったら生まれて初めてレーザー光線に撃たれた最高なパーティーの話

 外デモデビューをしました。

 外デモといっても、主催の先生と繋がりがあってたまーに習ったりもしているので、親戚んちに遊びに行く、くらいの気持ちで参加したパーティーです。

 結論。席に座っただけとかトライアルだけとか全部入れてもさほど多くのパーティーを経験しているわけではないので比較対象は少ないですが、サービス精神とセンスの高さに満ち溢れ、それでいてアットホーム感もある、過去イチ素晴らしいパーティーでした。

 電車に乗り間違えてギリギリに到着した外デモひよこの私。

 焦って飛び込んだ控室のお席に、なだ万のお弁当とマイセンのカツサンドとお菓子の詰め合わせが置かれていることに感動する(ちょろい)。

 さらに手書きのメッセージカードが置かれていて感動する(ちょろい。でもこういうの大事)

 さらに「フォーラウェイウィスク×2、楽しみにしてます!」というプレッシャーコメントに震撼する(1ヶ月前、今回の主催のパートナー先生に、どうしてもできないと泣きついて教えてもらった。フォーラウェイウィスクだけで1レッスン使った)。

 ま、まあいいや。とりあえず着替えなきゃ。

 速攻でドレスに着替えて廊下に出たら、めちゃくちゃ可愛いフォトスポットが作られててテンション上がる(ちょろい)。

 いやいやちょっと待て。こんなにキュートでポップなフォトスポットのある教室パーティーとか見たことないよ。しかもよく見ると、そこには「生徒一同」のプレート。

 なんと! 私がダンスを始めて以来ずっと謎でしかないと思ってる、ぶっちゃけ大嫌いな「生徒一同」の花が……花じゃない!!

 いやね…常々思ってるんですよ。「生徒一同」の花。なんで?あれなんで?パーティーって生徒が主役じゃん?会場を飾るのは主催者の役割じゃん?ゲストをもてなすのも主催者の義務じゃん?会場を華やかにしてゲストをもてなすためにどうしてもスタンド花が必要なら、たかが数万円を賛助金という不明瞭会計で集めたりしないで、主催者のお金でどうぞご準備ください

 と思ってるので、私はぜっっったいに協力しないのですが、このフォトスポットなら協力する!協力するよ!と思いました。
 だってめっちゃかわいくてセンスある上に、出演者もゲストもみんなが映える写真が撮れるスポットになってるんですよ。誰かが写真撮りに来るたびに、隣りで出展してるMGIさんが照明(結構本格的)を当ててくれたりするんですよ。自分の賛助金がこんなふうに使われたら嬉しいと思うし、みんなハッピーじゃないですか。なんですかこれは。

 と感動しながら会場に入ったら…入ったら…。

 何、この照明???

 えっえっ、いまアマデモのリハーサルよね?プロデモじゃないよね?

 登場と共に照明で浮かび上がるふたりの名前(もちろん英字)。
 音に合わせて背景色が変わる。キラキラが散る。幾何学模様が舞う。さらにはレーザー光線まで飛んでる!
 プ、プロデモでもここまで凝った照明はそうそう見ないよ。
 武道館とか飛天とかのプレミアムデモの照明よりずっとセンスあるじゃないですか。なんですかこれは。

 うっへえええ~~~私にもこの照明当ててくれるんですかあああああ#<÷€*〆々×♪☆

 ただでさえ焦って走ってきてへろへろの状態な上にそのテンションで踊ったので私のリハは散々で、撮ってもらった動画チェックで調整しようと試みたけど、自分の踊りより照明の豪華さに目を奪われて全然反省にならなりませんでした。

 私の出番は夕方だったので、とりあえず開演からお席にいて、トライアル観ながら、瀬古先生すごい~スタンダードもうまい~知愛先生が女子同士で途中リーパー交替してる~私もあれやりたい~とへらへらしてるところに友達が到着(ちなみにお席はノルマではない)。これからアマデモがだいぶ長丁場だからちょっとお茶しに出ない? と誘おうと思っていたところに出てくるケーキとコーヒー

 ん???

 頼んでない。なんも頼んでないのに。勝手に配られてくるよ、ショートケーキが。
 途中でケーキ出てくるパーティーとか出たことないわ私。これ普通?

 まあいいや。とりあえず食べるか。

 私「おいしいね~」
 友「おいしいね~」

 この時間帯はダンスタイムだったので、気を使って誘いにきた私の先生が、フォークを手に幸せそうな我々を見て、「あ~ケーキ…の方がやっぱ大事ですよねダンスより」と苦笑して去っていきました。
 うん、ケーキは大事だよ。幸せだ(ちょろい)。

 私の出番はアマデモ25番目。その話は昨日書いたのでここでは割愛。

 デモ終了後にいただいたプレゼントを、これは…この感じだったら…多分すっごいセンスいいものが入ってるんだろうなあ…と思いながら控室で開けたらフラワーボックスでした。ですよね。絶対お菓子とかじゃないだろうと思ってましたよ。もう何これおしゃれすぎてやばい。

 そして席に戻り、他のみなさんのアマデモを楽しく観て、オオトリ、瀬古先生のQueen にやられました…。
 終わった瞬間、「かっこいい…」と同時に呟く私と友。
「瀬古先生は、まじで!誰と何をやってもかっこいいな!!!」
 と全力で共感し合う我々。
 どうしよう、アマデモだけでおなかいっぱい。

 おなかいっぱいのところにディナーとパフォーマンス付デザートを挟み、さらにぶち込まれる豪華プロデモ。
 これまたオオトリが瀬古組のパソ。出てきただけで会場の空気が変わる瀬古組のパソ

私「・・・・(声が出ない)」
友「・・・・(声が出ない)」
私「あ、息するの忘れてた」
友「私も忘れてた」
ふたり(やっべえもの観た)

 このパーティーは、主催の先生のスタジオオープン第1回記念パーティーで、フィナーレの後、賛助の先生方が駆け寄って胴上げしていたのが胸熱でした。何がよかったかって、この瞬間が一番よかったですよね。先生たちの愛があふれていて、それを見守るお客さんたちの愛があふれていて、とても暖かい空間でした。

 今回のパーティーは、最初から最後まで、あらゆるところに主催の先生方のホスピタリティがにじみ出ていて、私はゲストとしてとても大切にしてもらっている気がしました。会場全体が明るく幸せな空気に満ちていて、お友達を招待してよかったなあと思いました。この先生たちのパーティーならまた参加したい。てか頼む呼んでくれ。

 残念ながら毎年やるわけではないらしいですが……やるときは声かけてください(笑)

(おわり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?