見出し画像

《神秘の反射》と想起。《熟考漂い》と《悲嘆》。MtGのややこしいルール2。

みなさんこんにちは
カードゲームって楽しいですよね
でもルールが難しくて困っちゃうことがありますよね
ということで難しいルールの話をしようと思います
今回のテーマも《神秘の反射/Mystic Reflection》です

オデ コイツ ホント スキ

今回組み合わせてみるのはこの2枚です。《熟考漂い/Mulldrifter》と《悲嘆/Grief》です。



わざわざ画像を持ってきましたが、特にテキストを読む必要は無いです
想起/Evokeって書いてあれば何でもいいです
問題に入る前に想起/Evokeのルールを引用します

702.74a Evoke represents two abilities: a static ability that functions in any zone from which the card with evoke can be cast and a triggered ability that functions on the battlefield. “Evoke [cost]” means “You may cast this card by paying [cost] rather than paying its mana cost” and “When this permanent enters the battlefield, if its evoke cost was paid, its controller sacrifices it.” Casting a spell for its evoke cost follows the rules for paying alternative costs in rules 601.2b and 601.2f–h.

MagicCompRules 20240607

702.74a 想起は2つの能力を表す。1つは想起を持つカード唱えられるあらゆる領域において機能する常在型能力であり、もう1つはそれが戦場にあるときに機能する誘発型能力である。
想起 [コスト]/Evoke [cost]」は、「このカード唱えるなら、あなたはこれのマナ・コストではなく[コスト]を支払ってもよい。」と
「このパーマネント戦場に出たとき、これの想起 コスト支払われていた場合、これのコントローラーはこれを生け贄に捧げる。」を意味する。
想起 コスト呪文唱えることは、rule 601.2brule 601.2f-h の代替コスト支払いのルールに従う。

https://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/702.74a/

問題その1

あなたは想起で《熟考漂い》を唱えた
それに対応し、対戦相手が《さまようもの》を対象に《神秘の反射》を唱えた
全て解決し、さまようもののコピーとして戦場に出たそれを、あなたは想起によって生贄に捧げる必要があるか?

問題その1解説

想起を持つパーマネントが戦場に出た時に、想起が表す誘発型能力が、「if its evoke cost was paid」っていうif節ルールにチェックされながら誘発してスタックに乗ってそれがコントローラーに想起クリーチャーをサクらせるわけですが、
コピーさまようものには想起って書いてないので、想起が持つ誘発型能力は誘発しないんですね
だからコピーさまようものは、たとえ想起で唱えられていたとしても、想起によって生贄に捧げられなくて済むんですね

混乱を招くために「奇襲/Blitz」の話をここですると、奇襲は遅延誘発型能力を作って、遅延誘発型能力がサクらせるんですね。だからさまようものになったりエンドに奇襲を失ってたりしてもサクられるわけです
想起は遅延誘発型能力を作ったりしないんですね それとは違うわけです

問題その2

あなたは想起で《熟考漂い》を唱えた
それに対応し、対戦相手が《悲嘆》を対象に《神秘の反射》を唱えた
全て解決し、悲嘆のコピーとして戦場に出たそれを、あなたは想起によって生贄に捧げる必要があるか?

問題その2解説

じゃあコピー先が想起/Evokeを持ってたらどないやねんという問題

まず、もし「想起/Evoke」が表す2つの能力が関連していたら、問題その2は一発で解決するよねという話をする

もし「想起/Evoke」が表す2つの能力が関連していたら、
コピー先である悲嘆が持つ「Evoke - Exile a black card from your hand.」が表す誘発型能力は、自身と関連しているExile a black card from your handというコストが支払われたかどうかだけを参照する
このとき、オリジナルである熟考漂いのEvoke - 2青が支払われたかどうかは参照されないので、想起で唱えられていようがサクられなくて済む
一発で解決しますね

次に、本当に関連しているのか?という話をする

関連してそうな根拠と関連してなさそうな根拠があるので、両方紹介します

関連してそうな根拠

607.2h If an object has both a static ability and one or more triggered abilities printed on it in the same paragraph, each of those triggered abilities is linked to the static ability. Each triggered ability refers only to actions taken as a result of the static ability. See rule 603.11.

MagicCompRules 20240607

要は常在型能力と誘発型能力が同じ段落に書かれていれば、それらは関連しているよってルールです
「想起」は……1段落に書かれている…………..のか?という疑問はありますが、このルールを根拠に関連していると主張することはできそうです

もうひとつ気になったのがここ

if its evoke cost was paid

MagicCompRules 20240607

「これの(its)想起コスト」って書いてあるので、どの想起コストでもいいわけではない……みたいな?
関連の概念そのものなわけですが、ちょっと根拠にするには薄いかな感

次に関連してなさそうな根拠を紹介します
シンプルに「702.74に書いてへんやんけ」これに尽きます
キッカーのとこ(702.33)には長々と関連していることについての記述があるのに、想起のとこ(702.74)に書いてないんだから、関連していないとみなすべきという理屈
キッカーは何度も何度も登場しているのでルールが丁寧に整備されてますね……

関連しているかについては、自分は分からなかったです

みなさんはどう思いますか?

ハイということで、
「関連していたら一発で解決するのに、関連しているか分かんない」
という話をしました。
それで
「関連していなくても結論を出せるのではないか?」
という話をしようかと思ったのですが、なんかどう議論しても関連するか否かに帰ってきてしまったので、しません。ごめんなさい

これ美味しいですよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?