見出し画像

ビヨンドマックス・レガシーを買って後悔している理由

こんにちは!
草野球マンのケヴィン町田です!
記念すべき初投稿は新しく買ったバットについて!

というのも私、発売から大分経ちましたが買ってしまいました・・・
ミズノのレガシーを・・・

バットを新調するにあたりネット情報を色々と探したのですが、意外なことにガッツリと書かれた記事って少ないんですよね。

あるにはありますが草野球プレイヤー本人によって率直に書かれた記事は少なくて、大体はコピペを多用した参考にならない記事とか・・・

ということで私と似た境遇の人の参考になればと思い、自分が新しいバットを買うに至った経緯や心情を綴ってみようと思います。

※本記事は使用前の記事です。使用後のレビューはこちらをどうぞ!


草野球最初のバットはギガキング02

私の球歴はまた別の機会に紹介させて頂きますが、草野球を始めるにあたり最初に使っていたのはギガキング02, 83cm、720g ヘッドバランスです。

友人から譲ってもらった、というのが使い始めた理由で当初はあまりバット市場のこともよく知らず、「とりあえず今一番新しいモデルなら間違いないだろ!」と思い使い始めました。

しかし、83cmという短さに対してヘッドが重くてバランスが悪く、非常に扱いにくかったです。

ボールを捉えられれば当たりは強いのですが、操作性が悪くてそもそも捉えられない・・・と、当時の自分は言い訳をしてもっと振りやすいバットを探し始めました。

次はメガキング2

そして見つけたのがメガキング2で84cm, 720g、ヘッドバランスというスペックのバット。

2世代前のバットを使うのは飛距離を考えたら不利でしたがとにかく振りやすいバランスだったのと、美品中古で安かったのがポイントでした。

振りやすさはチームの中でも評判で、腕力に自信のない選手はこぞってこのバットを使っていました。

ところがメガキング2はM球が登場する前のバットだったので、外野フライでアウトになった時など「これがギガキングだったら超えたかなぁ」なんて毎回思ってしまいました。

実際は自分の実力なんですけどね・・・

だけどこれだけ新しいバットが出回っていると「自分の実力だ」と納得するのが難しくて、「新しいバットを試してみよう」という誘惑に負けてしまうのです。

次に使ったのはギガキング!

レガシー発売直後でしたが私はあえてギガキングを使い始めました。スペックは前のバットと同じく84 cm、720gのヘッドバランス。

「バランスが改良された」という噂だったレガシー、試してみたところ確かにギガキング02よりかは振りやすくなりましたが、それでもギガキングに比べるとヘッドが重くて無理だと思ったのです。

・M球に対応している
・振りやすいバランス

この二点からギガキングがベストだと判断し、新調しました。

しかも当時、ちょうどモデルが入れ替わる時期でギガキングが安くなっていて買い時だったのです。
(新品を2万円代で買った記憶・・・)

バットを変えた理由①

そんな私、ギガキングを使い始めてから1.5年ほど経って現在に至っていますが、レガシーに変えることにしました。

その理由ですが・・・

一つは弾きの強さです。

ここのところ自分のバッティングも少しずつ良くなっていって、野手間に飛んでいくライナーやゴロが多く「打球がもう少し強ければ抜けたんじゃないか?」と思う場面が増えてきました。

チームメイトのレガシーを試合前のトスバッティングで使ったことがあるのですが、軽く当てただけですさまじいゴロが飛んでいくので「レガシーだったら抜けていく当たりが増えていくんじゃないな!?」という誘惑に駆られました。

外野を超える当たりはそもそも狙っていなくて、野手の間を抜くために打球の速度を上げたい!というのが狙いです。

バットを変えた理由②

私は自分の実力より少し背伸びしたチームに入っています。

大会によっては1部で出場していて、メンバーはかなりの強者揃いです。

これだけレベルが高いと皆さん道具への投資もすごくて、レガシーが発売されてから数か月でメンバーの9割がレガシーになりました・・・

私は「飛距離や打球の強さよりも振りやすさ重視」という理由でギガキングを使い続けていましたが、自分で勝手に同調圧力を感じていたこともレガシーに切り替えた理由の一つです。

中にはメガキングアドバンスを使い続けて場外ホームランを打つ選手もいます。

なので本当の本当は自分の実力次第ですし、「自分は自分」という姿勢を保てる人なら何ら気にすることではないと思います。

しかし、私はそのあたりが気になるたちで、そこまで結果を出せない自分がチームメイト及び監督に少しでもやる気を示す方法としてレガシーを使うというのも恥ずかしながらありました。

バットを変える意味はあるのか?

草野球やっていない人から見たらバットに何万円も出す草野球人ってクレイジーですよね・・・

そんなお金を出してバットを変える意味はあるんでしょうか?

自分なりに振り返ってみると・・・

ギガキング02からメガキング2に変えたのは正解だったと思っています。

自分の努力もあったと思いますが、まともな当たりが増えましたし、打率にも表れていました。

というのもギガキング02を使っていた頃、特に真夏はバテてバットが重く感じてまったく打てる気がしませんでした(実際、ヒットすらほとんど打てていなかったです)。

それがメガキング2にしてからはバットが軽く感じて、ほとんどが単打ですがボチボチ打てるようにはなりました。

バットの性能云々よりか、重さ、振りやすさが自分に合っていたと思います。

一方でメガキング2からギガキングに変えたのは、ほとんど効果がなかったと思います笑

メガキング2で抜けなかった当たりがギガキングで抜けるようになった、ということはなかったですし、ギガキングで打った長打も「ギガキングだからあそこまで飛んだ」という感覚もないです。

強いていうなら、M球対応前のバットよりかはM球対応後のバットなので周りからの目を気にする私として少し気分がよかったです。(レガシー発売前/発売直後はまだギガキングを使っている人も多かったので)

レガシーのスペック

そんな私、レガシーを買うにあたりどのスペックにするかで悩みに悩みました。

レガシーは発売当初からお店でチェックしたり、チームメイトのバットを振ったりして触れてきました。

そこで感じていたのは前述した通り、引き続きギガキング02同様にヘッドに重さを感じること。(少し改良されていますが)

なので85 cmはもちろん無理ですし、84 cmもトップバランスは諦めていました。

84 cmのミドルバランスも試しましたが、少し重たく感じます。

となると残るは83 cmです。

83 cmのトップにするかミドルにするかでめちゃくちゃ悩みました。

83cm トップバランス

ギガキング02でこのスペックを使っていた経験があったので、「このバランスは自分には合わない」と勝手に思い込んでいました。

しかし、振ってみるとレガシーのこのスペックはギガキング02と違って自分にとってかなり心地よいバランス!

ヘッドのちょうどいい重さでスイングが加速する感覚・・・
妙に自分にフィットするバランスでした。

83cm ミドルバランス

未経験のスペックでした。

トップバランスがかなり好感触だったのですが、こちらも試したところ更に振りやすい!

ラインナップの中で一番短くてミドルバランスですからね、操作性がウリですよね。

何度振ってみても操作性は抜群ですし、これなら真夏でバテても振れる自信があります。

ですがトップバランスのあの加速していく感覚も捨てがたい・・・

迷いに迷って83cmのミドルバランスを買った

本当に迷いました。

一度はレジまで行って、それでも決心できなくて帰ったこともありました笑
結局83cmのミドルバランスを買ったのですが、決め手は操作性です。

前述した通り私は外野の頭を超す当たりは狙っていません。

内野手の間を抜くゴロやライナー、外野手の間を抜く中打を狙っています。

トップバランスのスイングが加速する感触は心地いいですが、やはりスイングの初動で重さを若干感じます。

それに対してミドルバランスは即スイング軌道に入れる感覚なので、最終的にはこちらにしました。

レガシーの色について

限定色が出たり、重めのモデルが発売されたり、新しいラインナップが追加されていますが、ミドルバランスのレギュラーモデルは赤がモチーフになっています。

そして私が入っているチームもメインカラーが赤なので、グリップを赤に変えればチームカラーにも合うし、その点も若干の追加点としてミドルバランスを選ぶ理由になりました。

レガシーを買う意味

「ホームランを打てるようになる!」というのがもっぱらの謳い文句ですが、これに私はまったく共感できません。

例えば芯に当たって外野がフェンス際までバックして捕球するような外野フライを連発する人だったらわかります、そんな人が古いバットからレガシーに変えたらホームランが増える気がします。まぁそもそもそんな人はどのバットでもホームラン打てると思いますが・・・

一方そもそも打球に角度がついていないような人がレガシーを使ったからといって、突如高い角度の強い当たりが打てる訳ないと思うんですよね。

やっぱり感情?

結局のところレガシーを買う目的・理由って
「ベストなバットを使っている」という安心感、優越感
ではないでしょうか?

少しでも自分の成績を上げたいから最新のバットを使いたい、古いバットを使っているとハンデを感じる・・・というのが多くの人々の気持ちではないでしょうか。

実際のところ古いバットを使っていても成績が変わらないんじゃないかと思います。

成績云々ではなくて最新のバットを使って道具の面ではベストの状態にしておけば後悔ないよね、といったところでしょうか。

レガシーを買った私の心境

正直なところウキウキ感よりかは「あー誘惑に負けてしまった・・・そんなに成績上がる訳じゃないのに5万使っちゃったよ・・・」という心境です。

ぶっちゃけ後悔しています・・・

でもレガシーを使わないとずっと「レガシーだったらどうなってたんだろう」と後悔しながらプレイしていくことになるし、レガシーを買っても買わなくても後悔する運命です。

ミズノさんは神なのか悪魔なのか・・・

正当化する理由の一つ

私、現在32歳の妻子持ちですが、子供が一人なのでまだ奥さんに週末の外出を許してもらえています。

しかし二人目の子供も考えていて、もし二人目が生まれたら週末の草野球参加はほぼ無理です。

でもって二人目の子供は1,2年以内に考えています。
ということで私の残りの草野球人生は残り1,2年なのです笑

長くない残りの草野球人生で最新のバットを使いたい!というのも購入に至った理由の一つです。

まとめ

長くなりましたが、私がレガシーを買って後悔している理由について書きました。
こんな感情になるのも高いからですよね・・・5万円は高いっす・・・
レガシー買いましたがまだ使っていないので、何試合か使った後の心境についても後日書いてみようと思います!

それでは皆さん良い草野球ライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?