見出し画像

人生初の4打席4三振

いつもウキウキワクワクの私ですが、今日は意気消沈です。

昨日、万全を喫して試合に臨みましたが、4打席4三振しました。

学生時代通じて多分初めてです・・・。

1打席目はファールがあったけど、以降はボールにかすりすらしなかった。

だから3ストライク目を空振りするだけじゃなくて、2ストライクまで追い込まれるのもほぼ空振りです。

こういうのってあれですよね、スランプ????

先週はヒット打ってたし、調子が上がっていると思っていたのに・・・

食事の管理だったり、精神のコントロールだったり、道具を慎重したり、色々と工夫して試行錯誤してきたけど、ここまでのどん底だともうどうすればいいのかわかりません・・・

あーあ・・・

不幸中の幸い、ナイスなプレイもあって守備はよかったんですけどね・・・。

それでも若干のイレギュラーボールを一回後ろにそらしちゃったけど。

こんなこと言うのも何ですが、私一応野球は経験者だし、ほぼ素人みたいな人が全然ボールに当たらなくて三振しているのとは訳が違う訳ですw

ある程度はバット振れてるし、タイミングだって取れているんだけど。

なぜこんなに無様に連続して三振してしまうのか。

悪い癖とるためにしばらくトレーニング休もうかなと思ったけど、やっぱバット振らなくちゃダメだろ!と思い、今朝も置きティーに取り組みました。

そしたら案外良かったんだなぁ、腰がしっかり回ってたし、いい打球飛んでた。

なんで本番で打てないんだよw

ちなみに以前も紹介しましたが、私はバッティングにおいてある動画をバイブルとして崇めています。

それがこちら。

打率が1割に満たなかった時期があったけど、この動画をヒントにトレーニングに取り組んでボチボチ打てるようになりました。

だから久々にじっくり見て気付いたことがありまして・・・

坂本氏曰く「バットを内側から出して手首を返さないことだけ考えていると、ボールがバットなめてファールになっちゃう」とポツリと言っていたこと。

まぁ昨日の私は舐めるどころかカスリすらしなかったんだけど、これはピンとくるところがありました。

ここ最近後ろにファール飛んでいっちゃうんですよ、最近の記事でも何度も書いていると思う。

それに実際自分のバッティング動画を見ると、手首を全然返さないんですよね。

それでうまく逆方向に打てることもあります。

まぁそれで思ったのですが、坂本選手もいっている通り手首を返すポイントであったり、球を押し込むこともちゃんと意識しないとダメですね。

早速、今朝の置きティーで試してみたところ、痛めている左肩にビビビ!と痛みが走りました。

それで妄想したのですが、もしかすると私、痛めてる左肩をかばう変なスイングになっていたのかなと思った次第です。

左手で押し込むことや、手首を返すことを意識すると痛い。

逆に手首をどこまでも返さず、無理に押し込まないスイングだと平気。

イイ加減左肩治さないとだけど、休めないし・・・

とりあえず最近サボってた塗り薬買いました、また塗って治療しよう。

それと厄介なのは次の試合への精神面の調整ですね。

でも以前もそうだったけど、ふっきった感じで開き直ってできることに集中したい。

しかしここまでどん底だと吹っ切る元気すら出ない気がするw

まぁまだ翌日なのでしょうがないと思いますが、どんどん心を整理していこうと思います。

それとまたスピリチュアル系だけど、グリップの色を変えてから調子悪くなっているので、またグリップの色を戻そうかなと思ったりw

気分展開!

以上となりますが、とりあえず直近の出来事及び今の気分を赤裸々に綴りました。

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?