けう

しがない情報学徒です。学んだことをここでアウトプットしていこうと思います

けう

しがない情報学徒です。学んだことをここでアウトプットしていこうと思います

最近の記事

今日もnvimの環境を作ろうとしたが、これは一気にやる代物ではなかった。サイト作りに戻るが、それが終わったら荷は軽くなるだろう

    • "y"と"f(x)"の違い

      はじめにどうも。けうです。後輩に微分を教えていたところ「f(x)ってなに!?なんでyを使わないの!?」と聞かれました。f(x)がないと微分積分を扱うのが難しいので、今回は"y"と"f(x)"の違いについて考えようと思います。といっても正直慣れてしまえばこっちのものです。以降はだらだらとこれについて述べていくので、結論が知りたい方は「関数を深堀する」を読み飛ばしちゃっても問題ないです。 なお私は数学者でも数学科の生徒でもないただの数学を使う情報学徒なので、正しくない説明もあると

      • 【いまさら聞けない】C言語の開発環境を作る

        目次 はじめに初めまして、けうです。今まで勉強してきたことなどをここにまとめようと思います。noteは初めてですので見苦しいところもみられるかと思いますが、気にしないでください。なお、記事の対象は基本的に初学者向けです。かく言う私も初心者ですので間違いもあると思います。それを前提にお読みください。 対象Windows民かつプログラミング初学者 C言語とはプログラミング言語のひとつです。非常に多くのプログラミング言語が存在しますが、大体の元ネタはこれです。したがってC言語さ

      今日もnvimの環境を作ろうとしたが、これは一気にやる代物ではなかった。サイト作りに戻るが、それが終わったら荷は軽くなるだろう