見出し画像

ユーフォ3期3話感想

毎回、放送を見終わった後に雑にテキストでまとめていたものをこちらに置いていくことにする。フォーマットとか考えず熱に背中を押されたまま書いているので読みにくい文章だけど変に添削せずそのまま載せる。

・久美子が沙里の話を聞いたとき、最初「ごめん」と言ってちょっとして「ありがとう」と言い直している。
これはアンコンでみどりに言われたことが効いているのかなと思った。

・感想ノートに書かれた内容から、できない人を切り捨てようと言ったのは麗奈、全員でと言ったのは久美子。
そう考えると麗奈は久美子がそう決めたから新人の子でも厳しく当たっているともいえるのかなと。
つまり今回の沙里の騒動の元は久美子の意思ともいえる。
すずめから一年のボイコットの話を聞いた後自分の感想ノートを見返してその辺が整理されたのかなと想定すると
本来なら人任せでよかった沙里への対応を久美子自身が出向いて直接話を聞きに行こうと考えたことも説明がつく。
あと秀一のコメントはいい加減そうに見えるけど
その先に起こる久美子の負荷オーバーを全部背負おうとしなくていいよと久美子に言っているようにも読めた。
この感想ノートは今後物語の読み解きに重要な意味を持ちそうな気がする。

・だいぶ余談気味だけどすずめが久美子に部長と副部長付き合ってるんですか?って質問した時、
久美子と麗奈のことだ勘違いした人が多いんじゃないかと思った。
久美麗が強すぎるので仕方ないけど秀一かわいそう。

・アイキャッチでダブルリードに一年二名いたけどファゴットの数も多くないだろうしどちらかがオーボエの可能性あるのだろうか。

・沙里の部屋の窓の上に目覚まし時計が二つあった。
早起きが苦手だけども頑張って起きてるんだなとなんとなくキャラ設定が読み解けるいい背景だなと思った。

・久美子が沙里に「部員全員にやってよかったと思ってほしい」と伝えている部分の裏で
行進練習後の麗奈が部員に「今までで一番良かった」と伝えてみんなが充実感を感じているところ。
初心者の一年も達成感を感じているシーンもあり、この後がいい方向に進むようなシーンだと思った。
ただこれを初見で見落としていて(麗奈の声が小さいのでわからなかった)
久美子の言葉と麗奈の行動がリンクするところだからもう少しわかりやすく見せてほしかった。

・あすかのカットバックの意味がよくわからなかった。
でもわざわざ出したんだからなにか過去にこことつながるシーンがあったんだろう。
あすかは才能の話を何かしたかなあ、誰かに解説してほしい。

・すずめは沙里に対して2年後の部長と言っていたが、
すずめの方がこれだけ全体が見えて行動力があって先輩に対しても物おじせずものを言えるのだから
部長か副部長かわからないけど絶対に幹部になりそうと思う。
ただ、物語は続くからこの後どうなっていくかわからないけども。

・本来一年生の不満とかに対応するのは一年生指導係とか各パートリーダーの仕事だろうけど
久美子がその部分まで自分の方で面倒見ますよと言ってしまったのが今回だと思う。
正直部長の仕事は他にもたくさんあるだろうにそんなところまで見ていたら絶対パンクするだろうし
楽器演奏の時間が削られるから演奏技術も下がるとやばそうなにおいしかしない。
そうなったときに秀一がどれだけフォローしてくれるのか楽しみ。
幹部でそれができるのは秀一だけたろうから。

・すずめに秀一と付き合ってるか詰められたときに
ほんとに付き合ってないといいつつ目線が右上に向いてるのさすがだなあと思った。

・すずめが久美子にこのままでは一年がボイコットすると伝えたあとの後の雨の音が最高。

・相変わらず足をつかった演出が素晴らしい。

・沙里の部屋に入ったとき、久美子と葉月はピアノに反応していたけどりりかは何をかわいいといったのだろう?
視線的に窓の上のあたりをみていたような気がする。
ぬいぐるみもあるけど隣のなんだかわからないへんな形のものがあって
りりかはひょっとしてこれがかわいいといったんだろうか?
つうかこれ何?

・りりかと葉月が今回の一年の問題に対して何の役にも立たず失言してしまうところ、
多忙な久美子部長がフォローせざるを得ないことのいい説明になっている。
まありりかは異変に気付いて情報を幹部に届けるところまでできているから十分なんだけどね。
加部、黄前時代ならもっと細かく一年生を見れていただろうなあ。

・麗奈が最後の行進練習で笑みがこぼれるのいいなあ。
最後に全員に一番良かったとか言ったのはみどりに白蛇って言われたからかなあとかなんとなく思ったり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?