マガジンのカバー画像

セッティング編

28
主に初心者向けにオフロードバイクのセッティングを書いたノートをまとめています。特にハードエンデューロ向けは特殊な部分もあるので参考になればと。
運営しているクリエイター

#SLORIDE

ボアアップ&ポート加工

ボアアップ&ポート加工

これまで足回りや吸排気など色々なカスタムを施してきましたが、いよいよ最後の砦となるエンジンに手を入れる事にしました。

キャブやマフラーを変える事でも音量制限で抑えられていた分のパワーや特性を変える事は出来ますが、混合気を吸い込んで吐き出す部分であるエンジンに手を入れない事にはその効果も真に発揮されないという事に気づかされた訳で…より燃料を燃やす為のボアアップ、そこにより混合気を送る為のハイカムと

もっとみる
アンダーガード製作して貰った話

アンダーガード製作して貰った話

これまで力蔵のアンダーガードに自作のまな板ガードを付けて1年半程乗っていた訳だけど、多少なりともガード力が上がったとはいえ、やはりベースとなるガード自体がハードに乗るには役不足。くの字に曲げただけの1枚板だし、板の厚みも分厚い訳じゃないので、段々と開いてきてしまう。一度外したら付けるのは困難。1枚目の時に付属していたゴム板が波板状だった為、押し潰された事で衝撃がクランクケースに達して割れてしまった

もっとみる
グリップの交換について

グリップの交換について

交換方法とか交換の仕方、みたいな歯切れの良いタイトルではないと思いながらも、まあ自分流のやり方と交換する時のポイントとか書こうかな、という感じです。

まずは、交換する前のグリップです。たぶん半年位は使っていると思います。自分はこのピロータイプのグリップが好きで、マディーとかでもブロックパターンが手に喰いついてくれるし、喰いつくから無駄なチカラが入りづらい。流石にタイヤと同じで丸まってくると滑って

もっとみる
タイヤ交換について

タイヤ交換について

オフロードバイク乗る人なら自分でやっているだろうし、基本的な事過ぎて失念していたけど、初心者にとってはタイヤ交換は難問。1時間も掛けてやったのに噛みパンしていてもう一回…とか、まあ誰でも通ってきた道だと思います。

自分もそこまで早くも無いのですが外すのに5分、嵌めるのに10分程度でしょうか。もっと上手い人ならこうした方が早いとかあると思いますが、とりあえず自分のやり方をまとめてみました。

まず

もっとみる
純正部品の品番まとめ

純正部品の品番まとめ

バイクの修理が必要な時、そのバイクのパーツリストと睨めっこしながら探しますが、良くあるフランジボルトとかナットなら品番には一定のルールがあるので、下記を参考に自分なりのボルトナットのストックを持っておくと、突然のトラブルの時に助かる事もありますよ。

KTMとか外車だとボルトが10個単位だったりするのですが、国産なら1本単位から頼めるので、1本紛失したけど…安く済ませたい、という場合にも。

注文

もっとみる