見出し画像

【選手紹介#2】偉大なるクルセイダー降臨!【SIAM_SHADE】


こんにちは、けろぴっぴです。

今回は選手紹介の第2回目。
狩りも決闘も超一流、精密機器を思わせるメカニクスで、対戦相手に正義の審判を下すSIAM_SHADE選手に、ランク戦で勝ち続けるために必要だと思うことや、スキル振りとその運用方法等についてお尋ねしました。


1.決闘を始めた経緯と時期は?


実は初めて決闘をしたのは男メカニックでした。
当時の友人が男メカニックは決闘が強いと教えてくれたからです。
Youtubeにコンボ動画が上がっていました。

当時はスキルを当てても浮力が発生せず、すぐにボトリと落ちてしまった決闘の仕様で、「こんなに凄いコンボが出来るんだ!」と、とても感動しました。
思い返せばこの感動が決闘を本気で始めるきっかけだったように思います。

男クルセイダーは当時支援しか出来ず、バトルスキルは純白の刃と今よりもずっと小さいフラッシュグローブしかありませんでした。
もしこんな職業で決闘が強かったら、「めちゃくちゃ格好いいな」と思い、それから今に至る11年間以上決闘を楽しんでいます。

DNFの決闘男クルセイダーの金字塔、キム・ドフンこと「凡神」氏のライブ配信に張り付いて録画を行い、何度も動きの研究を重ねたことを覚えています。
DNFの上位決闘プレイヤーと日本サーバーで対戦した際、「あなた、何だか凡神みたいですね」と言ってもらえて、自分の実力が上達したことを実感しました。

画像1

2.1週間当たりの練習時間は?

おおよそ20時間だと思います。
時間と金銭的余裕から男クルセイダー1つでアラド戦記を遊ぼうと決意して以来、狩りの日課が終わったら決闘場に行くルーティーンです。

3.スキル振りとその特徴、運用方法について教えてください


画像2

・特徴
火力バフS、防御バフS、回復A-、牽制S、コンボ火力A、蘇生Bの構成比でスキルを振っています。

男クルセイダーは決闘のスキル振りが屈指の難しさだと思います。
通常の職業であれば、コンボ火力、牽制火力、スキル判定やスキルディレイを考慮してスキルを振ると思います。

一方、男クルセイダーは回復2種、防御バフ3種、火力バフ3種、蘇生スキル1種、バトルスキル14種でSP配分を考えなくてはいけません。
SPを使える範囲がとても広いんですね。

定量のSPに対して、これだけ割り振ると何%コンボ火力が上がるのか、何度回復を使うことが出来て回復の費用対効果が高いポイントはどこか。
SP投資に対するスキル攻撃力伸長の係数と、実践で用いた時のSP投資に対するダメージの占有率などを緻密に計算してスキル振りを完成させました。

・運用方法

基本的には守りのスタイルです。
不屈の意思+ディフレクトウォールと神聖なる光と純白の刃で攻め、優秀な牽制スキルのヒット判定中に有利領域へ侵入、フラッシュグローブを用いた補正切りコンボで大ダメージを与えて、忍耐強く回復をします。

男クルセイダーの強みは、高いコンボ火力、強靭な防御力、優秀な回復スキル、優秀な牽制スキル、物理ダメージ無効化の神聖なる光での立ち回り。
男クルセイダーの弱みは、遅い移動速度、貧弱な始動スキル、神聖なる光の魔法攻撃貫通。

強気に攻めて始動を取れるスキルが無いので、忍耐強く回復をしながら相手を焦らせ、相手の攻撃を受け流してカウンター始動を狙う立ち回りが基本的に強いとされている運用方法となります。

蛇足ですが、キャスト終了時にディレイが全く無い「古代の記憶」と「跳躍」というスキルで不屈受けをしながら、強引なアプローチで攻めていく
スタイルの男クルセイダーを、DNFの男クルセイダーの友人と共に開発を試みましたが、安定性に欠け最近はあまり採用されない手法になりました

画像3

画像4

-日本サーバー元1位の完璧な不屈受け


4.クルセイダーで上達するために必要なことを教えてください


・焦らない
・自他ともに始動スキルの判定を知る
・どうすれば今の相手の始動スキルを往なせたか考え、思考停止しない
・強いプレイよりもミスをしないプレイを心掛ける
・魔法攻撃のスキルを記憶する
・不屈の意思+ディフレクトウォールの練習をする
・籠り方を覚える
・フラッシュグローブを用いた補正切りコンボを覚える
・自分のコンボ中に複数のバフスキルを詠唱できるようになる
・神聖なる光の開始クール15秒を、不屈の意思+ディフレクトウォール、勝利の槍、純白の刃、1次スキルで凌ぐ立ち回りを覚える
・牽制スキルを思考停止でぽいぽい投げない

・不屈受けがバグで潰れても萎えない(最難関)

対戦相手に高い防御と回復で焦らせて勝つ職業です。自分が焦ればまず勝てません。
どの職業にも言える事かとは思いますが、自分の職業の強い動きから逸脱すると勝負に勝つことは出来ません。


※クルセイダーのコンボについて解説致します。
(本記事の容量制限により、動画は外部リンクでの再生となります)

パターン1. ヒットリカバリーが低い職業相手に行う、
コンボ中にバフスキル詠唱→フラッシュグローブを用いた補正切りコンボ

https://imgur.com/Dl7SJdy

パターン2. ヒットリカバリーが高い職業相手に行う、
ディフレクトウォール始動→フラッシュグローブを用いた補正切りコンボ

https://imgur.com/o41BLlR


画像5

勝利の槍が刺さった後の挙動に注目してください。
この補正切りコンボを成功させるには、フラッシュグローブが爆発して相手がスタン状態になってから通常1を入力し、一瞬"間"を置き、次の攻撃に移行する必要があります。


5.クルセイダー側が有利な職業、不利な職業を教えてください


画像6


6.一般決闘で勝ち続けるために必要だと思うことを教えてください

メンタルと引き際と職業理解だと思います。
気持ちが不安定だったり、感情的になっていると経験上、勝率は10%以上落ちます。そんな時は自棄にならずにゲームを中断します。
精神的に穏やかで、ネガティブな感情が無い場合、勝率は10%上がります。実力とは別にこのようなバラメーターがあります。

また、DNFの決闘動画を参考にして他の職業を俯瞰的に見ています。
自分の苦手なあの職業は、「この職業にこんなスキルや立ち回りで苦しんでいるんだな」という自分の職業だけでは知り得ない情報が手に入ります。

7.この記事を読んでいる方たちに伝えたいことがあれば、一言お願いします


決闘は楽しいコンテンツになりました。
装備差が無くなったんですよ。革命的だと思います。
50Lv無アバ無装備も全身Lv100エピ+12増幅も全く同じです。同じ。
定期的に整備もされていて、非常に優良コンテンツになったと思っています。
自分の育てたお気に入りのキャラで対戦する楽しさ、普段狩りでは絶対使わないようなスキルを組み合わせて戦う楽しさは唯一無二だと思います。
「普段、狩りしかしないよー」という方も、これを機に身内とワイワイするだけでも決闘場に足を踏み入れてくれれば嬉しいなと思います。


 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

SIAM_SHADE選手、貴重なお話を本当にありがとうございます。
この記事を通じて、皆様にとって決闘場が今よりも身近な存在になることを切に願っております。

ここまでご覧頂き、ありがとうございました。

他にも決闘についての記事を執筆しておりますので、よろしければご覧下さい。

https://note.com/keropippi123


SIAM_SHADE選手:

この記事を書いた人:けろぴっぴ






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?