にやけ顔が好きだ

さて、勘違いしてもらっては困るが
笑顔とにやけ顔は全くの別物である。


それは、ホワイトシチューとインドカレーを一緒にしているようなものだし、あるいはコンバースのスニーカーと下駄を一緒にしているようなものである。あとマレーバクと猪、、クリリンと天津飯、、

僕が好きな人たちのことを思い浮かべた時
彼ら、彼女ら、はいつもにやけている。

にやけ顔には笑顔にはない魅力が溢れている。
もちろん笑顔にも良さはあるけれど、にやけ顔からは嘘を感じられない。信頼を感じることができる。だってにやけているんだから。

例えば別れ道の一方に笑顔が置かれていて、もう一方に、にやけ顔が置かれていたとする。僕は迷わずにやけ顔の方を選ぶだろう。

にやけ顔を見ると、その人から何かを許されたような気持ちになる。

許す 許される。何を?

今までの全てを。そんな気がする。

にやけ顔といってもいろんな種類がある。
笑顔に移りゆく一瞬のにやけであったり、
何かを期待しつつ永続的に続きそうなにやけ。

左頬が上がるにやけや、右頬が上がるにやけ。

ていうか"にやけ"という音と行為がマッチしすぎている。マッチしすぎて逆にキモイな。


それだけにやけ顔が好きだったら、理想とするにやけがあるのではないかと思われがちだが、そんなことはない。


にやけに優劣などつかぬ。



ただ、好きなシュチュエーションは存在する。

一番いいのは電車の中でにやけている人だ。

少し恥じらいを感じているが、にやけを止めることができない。これは紛れもないにやけ、真のにやけと言えよう。


ところで僕が死んだら、遺影は絶対にやけていて欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?