【62seasonウイッチランキング1位】DOC 超越について

みなさまこんにちは、ケラと申します。DOC環境いかがお過ごしでしょうか。

ひとまず超越1本でGMに到達し、今はローテに苦心しております。

今環境は超越を初め特定のデッキ以外がかなり数を減らしている印象を受けました。

そんな中で超越でどう戦っていくか、経験則、多方面の情報を踏まえ綴りたいと思います。

前期構築

画像1

今期構築

画像2

違いとしてはエンジェルスナイプ、虹が抜け

カウンターマジック、エレノアを本採用しております。

今期の仮想敵は2クラスに絞られます。

AF(従来型、ジェネシス型) 狂乱ヴァンパイア

この2つに対応する構築が必要かと思います。

一見超越には逆風の環境ですが「対処さえしてしまえば勝ちに近付ける相手」です。

対処の為にノイズを入れたり持ち物検査を強いられた前期よりはむしろ追い風かと思います。


キーパーソン

ではウイッチでAF両型、狂乱ヴァンパイアを見るとなると一体どんなカードがあるのか?

自身で使い込み、超越の情報を集めた所2つが候補に挙がりました。

栄光の華・エレノア

画像3

リトルメイガス・アリステラ

画像4

具体的にこれらで何を処理したいかと言うと

狂乱ヴァンパイアの3Tフラウロス煉獄を完全に処理する

進化ジェネシスアーティファクト本体を労せず処理する とこんな所でしょう。

私は両方使い比較した所エレノアに軍配が挙がりましたがアリステラをチョイスしている方もいます。

アリステラ派の人はエレノアに比べてどうかという所を発信していただけるとありがたいです。

エレノアをチョイスした理由

・任意のタイミングで狂乱に限らず中型を処理出来る

・術式は使うタイミング逃しても1コスなので好きな時に撃って良い、握撃並に大型を取れる札にも化ける

・2T目に2/2を置ける

ざっくり書くとこんな感じです。

後半不必要な時に引いたダメージもアリステラよりは少ないです、要らなければイザベルに融合するのは同じなので。

カウンターマジックについては希望があれば書きますが今回は割愛します。

特にこの環境にマストで刺さっているというワケでは無いと感じたので。

レディアントに強く出れる、ロキサスなどを完封出来るといった事はあります。

次に環境に蔓延る2クラスについての対策に参ります。

VS狂乱

私の構築にはクラーク、握撃が入っているのが一般とは違う点ですが初手の有効カードは

エレノア>イザベル>クラーク>カウンターマジック

こんな所かと思います、先2では術式が作れませんが先行でもエレノアは持っておいたほうが良いです。

エレノアの使い方

先行であれば3ターン目に着地します。

画像5

もしクラークを積んでいる場合2Tにはクラークを撃つのが最優先です、手札も減らないので。

3ターン目に煉獄フラウロスが来たと仮定します。

真理の術式→フラウロスで処理

1ブースト溜まった美麗なる術式→煉獄処理

1PP余った状態で処理が出来ます。

デコレーションデビルやサードニックデーモンを添えられてるならイザベルも居ればユニオンで完全除去出来ます。

勝ちパターン

綺麗に超越して勝つというのは稀で、本線はアルティメットマジックで勝つことを念頭に入れます。

3フラ煉獄を凌いだ4-6T目に怖いのが夜天ビートと闘志の人狼ビートです

あて先を作って小さなバットをあえて処理、バットノイズで大きくなったバットを複数匹走らせてくる。

これは対処しようがありません、どうしてもこれが嫌なら輪廻の女神まで積めば何とかなるかもしれません。

こちらの動きは、持っていればカウンターマジックを貼りつつ石英、運命の導き(イザベル進化で作ってでも)カオスウィザードとデッキを掘り2枚目のイザベルを探しに行きます。

どうしても間に合わず7Tを相手に渡すような事があれば闇喰らいの蝙蝠を防ぐ為6T目にダメージカットを張りましょう。

私はクオンを採用してるのでアルマジ+クオンの疾走で決めてますが

アルマジだけで決められるなら良し、無ければ紅蓮などアルマジに添えるプラスアルファの打点を用意しておくのが良いでしょう

VS AF

AF側の感想はいつも超越は苦手と聞こえますが、これといったセオリーが無く毎ターン毎ターン柔軟に対応していく試合になります。

その中でも苦手としていたウイッチを克服しつつある「ジェネシスAF型」が登場しました。

戦い方

ジェネシスが姿を見せるまでは従来型のAFかジェネシス型か判明しません。

多腕のアーティファクトやララミアを2ターン目辺りにに見ればジェネシス型と見切っても良いですが。

古来より「AF戦ではフォロワーを出さない」という戦法があります。

基本的にはそれに殉ずるのですが、ジェネ型従来型どちらか判断出来ない場合は

エレノアを置いて術式を作るという選択肢も頭に入れましょう。

私は8割は置けるならエレノア置いて術式を作ってます。(勿論0石英や進化カオスウィザードをポンポン放るのはNG)

ジェネシスを見せてくる様子が無ければ今までと同じ処し方で

生き物置かずブースト進めてアルマジ超越ご自由にという感じです。

カウンターマジックを採用してればレディアントも止められて更にやりやすいです。

問題はジェネシス型であった場合です。

ジェネシス型であった場合

最悪のケースから想定します。

後4で加速も置いておりジェネシス進化でシオンを付与された場合です。

超大型となったジェネシスを取るには順調にスペルブーストをした術式か握撃ぐらいしかありません。

むしろ美麗なる術式でも間に合わない事のほうが多いでしょう。

握撃を積んでいれば握撃初手キープも選択肢に入ります。

更にジェネシスの副産物としてこちらからフォロワー進化をしないとほぼ取れないトークンが居ます。

画像6

握撃は効くのですが、これに握撃を撃つぐらいならジェネシス本体に撃つほうが多いと思います。

シオンが付与してあればカオスウィザード進化で綺麗に取れますが、付与してない場合どうしてもフォロワーを場に残す事になります。

なかなかキツい対策になりますが

・ジェネシス本体はブーストを充分にかけた美麗なる術式か握撃で取る

・ディフェンスアーティファクトはフォロワー進化で取る

これで2面を取ります。

その後どうすればいいのか?

バトルログで相手の破壊されたアーティファクトの種類をチェックしましょう。

6種類になったらこちらが引き篭っててもキャノンアーティファクトのダメージをモロに受け、シオンやアーティファクトインパルスで簡単に負けます。

6種になったらこちらからも壁としてフォロワーを置いていく事も選択肢に入ります

もっともほぼ敗着で、運命変わるかも?ぐらいの抵抗ですが。

ところでAFと言えばあて先作って自爆、最近はミリアムも居ますが6種類が近付いている場合、ジェネシスのトークンのこいつをあえて処理しないという選択肢もあります。

画像7

ガードアーティファクトはこちらがあて先を用意したり破壊しない限り、自爆できません。

ミリアム撃った場合パラダイムシフトは作られてしまいますが、これで破壊種類の進捗をわずかにでも遅らせるという事もあります。

AF戦の結論

こうすれば勝てる!という簡単な結論は私には見つけられませんでした。

AFはAFなので除去に重きをおかず、さっさと飛んでしまうのが1番なのかもしれません。

それでも無作為に0石英を道中に置きまくる、カオスウィザードを無作為に進化させるは相変わらずどうかと思いますが。

ただ決まった勝ち方が無いにしろ、こういう戦術はあるよというのだけはお伝え出来ればと思います。

という事でDOCの10/17時点では

狂乱ヴァンパイア、AFの2強が環境を占めているので

これらに対してしっかり対策をすれば超越は全然やれます、前環境よりも勝ちを手繰り寄せ易いので頑張って下さい。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?