見出し画像

大嘗祭当日祭

11月14日朝、ヘッダー画像は渋3某所にて催行された大嘗祭当日祭に参列。
最近は余程の事がない限りは本殿の写真等、撮らなくなってもうたな…

因みに上記Instagramの本殿写真画像は、3年前の元旦に撮ったモノ(オイ


アタクシは何時も渋谷にいる時は朝、絶対昇殿参拝な人なので殆ど図々しいまでに勝手を知ってしまっているのだけれども…社務所入口を経由して昇殿。

途中御記帳台があったので、そこで署名。で、本殿内へ。
勿論社務所入る前の時点で、手水舎にて手口は清めている。

******

大嘗祭当日祭、月初めの月次祭が更に厳か且つアレンジされてた感。って所だったかと。これだけでニュアンス伝わる人には伝わるであろうこれ。
神道関係者だったらもう。って感じでしょうな。

大祓詞を日供祭では参列者も宮司達と一緒に奏上するのだけれども、それはなくその代わりとして君が代を2度繰り返しで歌った。って所。

大嘗祭を祝う筈が、何故かアタクシの心が洗われてたと云う。

最近みねばりの櫛を愛用している事と云い、特定の寺社仏閣のみとは云え参拝で出入りしている事とか…日常生活においても緑茶美味いだのアタクシとことん日本人だな〜思わされる次第。

日本人に産まれて、本当に良かったよ。有難う、父上にオカン。
(Dr.)コパさんも仰ってたけど、日本人に産まれた。ってだけでも強運。

まあひたすら頭の上げ下げが続いた大嘗祭当日祭、御神酒は白の濁り酒でございました。ラグジュアリーでしたな。
そして参拝後いつもアタクシは御神籤を引いているので、それ引いて後に。

アタクシのいつもの昇殿参拝感覚で参列したので、正直これと云って特別感も何も感じはしなかったのですが(これでイイのか?俺)…あまりにもう生活に馴染みすぎちゃっているだろうから故に。

静岡じゃあ昇殿参拝をカジュアルにさせてくれる所、ないもの。
だからこそ渋谷にいる時は、渋3某所はじめ神恩感謝の意味も込めどんな事あっても絶対昇殿参拝。って訳なのよ。

そもそもH宮司から6年前に朝は昇殿参拝可能だから、みんなで昇殿参拝どうですか?って勧められた時には本当ビビった。

夜遊び明けのアタクシ、それだけでも体が目覚めた程。

以降、渋谷にいる時の朝の昇殿参拝は今も続いている。
我ながら凄い事だと今でも思う。
寧ろ朝は昇殿参拝しないと、気持ち悪いくらいなのだ。

朝の昇殿参拝終わった後、暇を持て余すだろうけど。って思っても渋谷だったらいくらでも暇はイイ感じに潰せる。有意義な時間になる。

まあそんな具合で来月も朝は絶対昇殿参拝。翌日に至っては、久々に焼きいも会ですよ。焼きいもだけに留まらず渋3町会の豚汁も出るんだよ。
参拝が参加条件、アタクシは当日朝の日供祭での昇殿参拝で(オイ)。

そして午後は2時間、鉢山中で催される東京オリンピック渋谷ボランティア研修会に出席。

まあ翌日が土曜日だから改良湯定休日なんだよね…
久々に代々木八幡にでも行こう且つ西原某所に足を運んでみようかとも。
そんな今のアタクシめです。

いただきましたサポートはアタクシが応援したい所へと寄付なり何なりして、絶えず経済を回して行く所存です。どうぞ宜しくお願い申し上げます。