見出し画像

黒湯に塩化物泉があるから

新年元日2日、僕らの改良湯は休業だった。と云う事で迷わず足を伸ばした所は、以下。

黒湯(循環だけど)に塩化物泉(こちらは源泉かけ流し)があって、内風呂には黒湯の電気風呂もあってですね?
まあ年始昼間の時間帯はロッカーが空いてないほど激混みです。

アタクシ今回は4泊で割と余裕もございましたから、元日は初詣をほぼ終えた所で武蔵小山へと行きましょうか?って訳で夕方過ぎに入りました。

2日も夕方過ぎに入りました。

ま、武蔵小山向かう前に代官山T-SITEに寄ってたけど(元日のみ蔦屋代官山書店休業だった…

方位取るにおいて方位先に天然温泉があれば浸かっておいて吉な訳だけれども、何か前に来た時よりも更に杜撰な事になってしまっておりません?若旦那。みたいな。

黒湯がある事、そして塩化物泉がかけ流しである事には本当感謝しております(湯上がり前の塩化物泉、飲泉させてもらったけど連日)

そして元日に至っては湯上がり後、温泉卵もいただけた訳で(ヘッダー参照

因みに元日2日と武蔵小山でサウナは利用しませんでした。
黒湯で温冷交代浴して(サウナ同様水分補給もマメに入れたよ勿論)、最後塩化物泉に浸かって上がる。

温冷交代浴は3〜4セットやっていたかな?
黒湯の水風呂に入った後、外気浴で休憩してたけどアタクシ。

外気、凄い極寒だったが故にバカ効いたっけ。

休憩終わってから水分補給して、また黒湯の電気風呂で半身浴してた。

ま、元日2日と夜は天然温泉浸かっていたからこそ帰宅してから数日後に嘔吐発熱に見舞われたほど…今回は本当よく効きました。
今月中旬・末と3月中旬・末が今からとても楽しみ。

因みに去年12月は2度、今回の年越しを含め恵比寿で宿泊をしている。

と云う訳で武蔵小山温泉の有難さはつくづく思い知らされてはおりますが、若旦那今執筆中だのでお忙しい様でもございますけれども(でもその割には開店時には番台カウンターに立たれてはおりますよね?)…

相変わらず杜撰ですな…本当、大丈夫です?

武蔵小山よりも23区内でより条件の良い天然温泉銭湯が爆誕しようモノならば、アタクシは速攻そっちに傾れる事確実。

まあ一部客層を見ていて、色々カオスな心境にも陥り。
武蔵小山は相変わらず下町感溢れる人情溢れた街だとは今でも思っている(けれども日本橋人形町の方が格段には上ではあるけれども最早

だけどしかし若旦那いつまでも女性スタッフだけで番台フロントを切り盛りするにも限界と云うか、2年前の夏にお邪魔した際の出来事もあってあの時から正直イメージ悪くなってはいるのよ…

浮かれて殿様商売感に最早陥ってしまっている感。

と、云う訳で…


ここから先は

1,430字

¥ 300

いただきましたサポートはアタクシが応援したい所へと寄付なり何なりして、絶えず経済を回して行く所存です。どうぞ宜しくお願い申し上げます。