見出し画像

ポッドキャストのプラットフォーム多すぎ。これからラジオ始めたい人に有益。

まとめ中。【   】←リンク貼り付けてます。
残念ながらアフィリにはなってません。

複数プラットフォームに飛ばせる(英語)

画像2

Anchor
Anchorで録音すると下記のプラットフォームに自動で飛ばしてくれる。
今のところ日本は収益化対象外ですが、今後の制度変更に備えて利用してます。Anchorで録音するだけで自動配信はめっちゃ楽!(イケハヤさんも使ってるよ。)

・Spotify(済)
・Apple Podcast(未)
・Google Podcast(済)
・Breaker(済)
・Castbox(未)
・Overcast(済)
・Pocket Casts(済)
・Radio Public(済)

Spotifyの傘下なので15分ぐらいでSpotifyに配信完了。
4日後にPocketCastsに配信完了。
5日後にRadioPublicに配信完了。
9日後にGooglePdcastに配信完了。
10日後にBreakerに配信完了。
30日後にOvercastに配信完了。

Apple 自動配信されるまで時間がかかるという口コミが多い。(1ヶ月経ってもまだ配信されてない。10月14日現在)

Sound Cloud
・Anchorと同様に他プラットフォームに飛ばせる


データのアップロードOKグループ

画像3

他のプラットフォームで録音したりmp3などのデータをアップロードすることが可能なグループ。いつもAnchorで録音したものをデータで落としてアップロードしてる。

REC
・録音可能時間長そう。17分は録音済み
・再生回数のアナリティクス機能がない
(合計再生回数すらわからない)
・再生数はそこそこあるけど全然フォローされない
・利用者数はまだそんなに多くない印象
・東海オンエアーさんも配信してる
・歌ったり、ピアノ弾く人は使った方がいい

Himalaya
・10分まで配信可能
・他のチャンネルと比較して再生完了率や再生数、フォロワー数などのアナリティクス機能あり
・フォロワーの詳細は見れない
・利用者多いはずなのに全然伸びない
・先行者優位の感じがする(今からコツコツやればいけるか…)

HEAR
・投稿数/総再生数/フォロワー数のみわかる
・正直利用者少ないのでやらなくていいかも
・全然再生されないし、全然フォローされない

使えそうなタグ:ラジオ、雑談、フリートーク、声日記、とりラジ、おたより募集中、オリジナル、新しく始めたいこと、気楽にラジオ、おしゃべり

Spoon
・mp3形式であればアップロードOK
・携帯をPCに接続後iTunes経由でアップロード

【note】
・mp3、AAC形式であればアップロードOK
・再生回数がわからない
・記事全体の閲覧数やフォロワー数はわかる
・流入経路や視聴完了率などは不明
・ちょこちょこ再生されてそうだが、収益化に繋がるのか不明
・他のラジオプラットフォームみたいにファンがつかなさそう

独立系

画像4

後からデータのアップロードが不可なので、携帯やiPadなどのデバイスが一つずつ必要。(アプリを複数開いて同時録音は不可能。挑戦済み)

Radio Talk
12分までの録音。

stand.fm
・2020年4月設立
・LIVEをしたときの参加者数が総再生回数に追加される
・LIVEでは3時間半まで録音済み。まだまだいけそう
・オーストラリアではアプリのダウンロード不可
・Twitter界隈では一番盛り上がってる
・フォロワー数、再生回数伸びやすいのでモチベに繋がる
・公式パーソナリティーSPPをみんな目指している状況
・SPPになると4~6円/時間・人の収益となる
・初心者ならstand.fmはやってもいいと思う(初心者も参入しやすい雰囲気)

その他

Now Voice
・有名人が配信する用

プラットフォーム比較

Himalaya→開始約1週間
Himalaya以外→開始3日

スクリーンショット 2020-09-15 22.05.48


3週間ラジオ配信したときのデータを載せておきます。参考になれば幸いです。

【けんてぃ@無職課長】
・医療従事者
・海外滞在歴3年(カナダ、アフリカ)
・一応トリリンガル
・ラジオでは海外情報や論文を要約してご紹介
フォローはこちら→Twitter


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?