MUP第三期WEEK26「ローンチスキーム」

AISCEASの法則に沿って考えます。

1.A:認知

Instagramの活用、広告には単発と永続に分かれ、永続の中にもプッシュ型とプル型があります。

感覚的にわかると思いますが、プッシュ型は無視されることが多いです。ここでやるべきことは①Instagram活用②YouTube活用③MEO集客

Instagramのポイントは、これまでも何度か説明しましたが
①人間味のあるアカウント
②ハッシュタグを辿ってアクション実行
③広告は絶対NG

YouTubeのポイントは、
①YouTubeコンテンツの作成
②コンテンツの各媒体への流用
③Instagramへの誘導

MEOは
①GMBの登録

2.I:興味

①Instagram共感と情報投稿の整備と蓄積
→フォロワー獲得
→Google直接kw検索やサイトクリック

フォローするトリガーは共通点
フォロー維持は共感と知識

①ソーシャルアバターの設定
→内容統一、プロフィール
②SNSで重要な3Cの法則活用
→complex(弱みや悩み)
→confidence(好きや夢中)
→controlled(コントロールされる)
背景動画、豆知識・共感・努力文、BGM
Instagramで広告NG
PRはUGCを活用。ブランディングは権威性PR
③ザイオンス効果
Instagramの継続投稿、プログラム型YouTubeチャンネル

3.S:検索

①SEOでのオウンドメディア上位表示
→比較ページを制作して直接kwで表示されている状態。
Instagramなどで興味を持った人が検索するため直接kwでの比較サイトとLPを用意

4.C:比較

比較記事ではシンプル化と動画、そして権威性の集約
→本サイトLPへの遷移(権威性、社会的証明の提供)

E:検討、A:購買、S共有に関しては次週説明します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?