見出し画像

イイゾーイイゾーという風潮。オリオン代理店謝恩パーティー

ハイサイ。私は今、オリオンビール南部地区代理店会の副会長を仰せつかっております。代理店というのは特約店と言ってもいいんですが、語義をより厳密にとらえれば、特約店よりも重い、つまり「メーカーの代理として販売を担う」ということです。メーカーは製造、代理店が販売、という役割分担の意味ですね。ということでオリオンの成績が悪ければ代理店にも責任はある、と言う意味になるはずです。つまりオリオン社と代理店ってのは一蓮托生の関係である、という面もあるわけですよ。

特約ってのは、あくまでメーカーが主体で、「あなたと私は特別な約束を結んだ関係です」という意味だわな。代理店っていうのは「メーカーとしては売らないので、代わりに代理店が売ってください」ということだわな。似たような意味なんだけど、少し違うんだよな。まぁそこまで誰も気にしてないと思うんですがね。

県内で南島酒販として代理店やってるのはもちろんですが、東京南島酒販として「県外の代理店」という側面もあるんですねウチは。だからオリオンには量販部としても外販部としても面倒見てもらってて大変ありがたいんですけども二次会は外販主催の県外国外代理店チームに混ぜてもらいました。台湾のパレット社の諸喜田さんていう名物社長がいて「いいぞーいいぞー!」と掛け声やるのがド定番になってまして今回も死ぬほどやってました。やっぱたまには聞かないとダメだな。なんか面白いんだよなアレ。

キャンペーンガールの皆さんとも会ったんですが、なんか今年は平均年齢が高いそうです。30手前の人もいるんだって。全然そう見えない(お世辞ではない)。だんだん女性の年齢とか見た目じゃあ良く分からなくなってきてんだなと思いました。USA踊ってました。

TOB決まってからオリオンのオフィシャルな話ってのは非常に慎重に発表されてて、まぁ実際さ、決まってない話も多いんでしょうけど、役員構成とか代理店制度のこととか、その辺デリケートなんで今回も特に何もなかったけど、しょうがないんでしょうね。とにかく今後期待するしかないという感じです。

その日の午前中は嵐山で安次富酒販さんの20周年記念コンペがあって、私久々に調子よくて83出しました。懇親会&表彰式はオリオンがあったんで行けなかったんだけど、行きたかったねぇ。ベスグロだったんだもんねぇ。酒類業界では話題沸騰だと思いますが安次富力さんと真志喜ゲンさんが一緒の組で回ってて、おお、なんか、ええもんやな。こういうのは、ええもんやな。と思いました。どちらにもこれからも沢山お世話になりたいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?