見出し画像

未経験から優秀エンジニアを目指す24歳の成長ストーリー(6)

こんばんは。
今日は久しぶりに前の会社の同期に会いました。
今自分はこういう仕事をしてて、こんな勉強をしてると言語化して相手に伝えることで、頭の中が整理された気がして、言語化することって大切だなと感じました。
それと共にいいリフレッシュにもなりましたね。

本日の振り返りです。

今日は昨日勉強したLinuxを実際コマンドを書きながらどう動くのか実践形式で学習しました。

コマンドを書いてみると、しっかり動いてくれるコマンドとエラーが出てしまうコマンドがあり、苦戦しました。
エラーが出ては調べての繰り返しでした。

特にはじめの方苦戦した一つの理由として、エラー文をしっかり読まず(英語のため)なにがいけないのか理解せずに違うやり方に変えてたため、一向にうまく動きませんでした。
しかし、翻訳を使ってしっかりエラーの意味を理解することで、どう対応すべきなのか考えることができ、だったらこうやってみようと、いいトライ&エラーができるようになってからはうまく動き出したのかなと思います。

今日勉強して新しく学べたことは、エラーの理由をわからないままにしないということ。
エラーが出た時はその時その時で解決していくことが大切だと感じました。

明日からも頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?