見出し画像

SpolinkJAPANの過去セミナーと今後のスケジュール(非公式)

こんにちは、柔道整復師の村木です。

今回は、僕も所属させていただいている
SpolinkJAPAN(@spolinkjapan)が

2020年4月からスタートした
無料のオンラインセミナーの内容をまとめてみました。
※7月2日時点での情報です。


自分が所属しておきながら
こういうこと言うのもなんですが。。。

この講師陣と内容を

すべて【無料】というのが
改めてすごいですよね。。。笑


なお、過去動画を全て視聴されたい方は
エンカウンター様↓

に、ご登録いただくと全て視聴することが可能ですので
こちらもチェックしてみてください。


では、過去にどんなものをやっていたのか
見てみてください。


あ、これはあくまでも
僕の備忘録みたいな感じですので
とても簡潔に
まとめさせていただいております。

ご理解の程
よろしくお願いいたします。笑


一覧

2020年4月(第1回)〜6月(第10回)

<第1回> 2020.4.23
【スポーツで繋がる医療体制とは】
講師:杉本 将 氏


<第2回> 2020.4.30
【医師への紹介状の書き方とチームドクターとの連携のポイント】
講師:大榎 良則 氏


<第3回> 2020.5.7
【ONE TAPとコンディショニング】
講師:山下 学 氏
   前山 幹 氏


<第4回> 2020.5.14
【スポーツと消化管のコンディショニング】
講師:烏山 司 氏


<第5回> 2020.5.21
【アスリート貧血予防のための栄養と休養】
講師:長島 美央子 氏


<第6回> 2020.5.28
【スポーツ医療者を志す仲間へ】
演者:加藤 健太郎 氏
   中井 洸我 氏
   荒尾 颯人 氏


<第7回> 2020.6.4
【内科的コンディショニングでパフォーマンス向上を目指そう!】
講師:田中 祐貴 氏


<第8回> 2020.6.11
【スポーツ内科医のすべらない話〜スポーツ貧血〜】
講師:田中 祐貴 氏


<第9回> 2020.6.18
【オーバートレーニング症候群
〜スポーツ内科医の悩みの種〜】
講師:田中 祐貴 氏


<第10回> 2020.6.25
【アスリートの喘息とスポーツ内科の未来】
講師:田中 祐貴 氏

2020年7月(第11回)〜9月(第20回)


<第11回> 2020.7.1
【スポーツ現場と鍼灸師
〜医師と共通言語で状況共有するためには〜】
講師:杉本 将 氏


<第12回> 2020.7.9
【スポーツと理学療法士〜理学療法士の強みとは?〜】
講師:片浦 聡司 氏


<第13回> 2020.7.15
【スポーツ内科外来の実際】
講師:原 和之 氏


<第14回> 2020.7.22
【海外トレーナーの事情〜日本人の強みと海外から学ぶべきこと〜】
講師:中島 裕之 氏
   平出 康彦 氏
   奥村 正樹 氏


<第15回>  2020.8.5
【柔道整復師とスポーツ〜柔道整復師の強みとスポーツへの関わり方〜】
講師:海野 祐生 氏


<第16回> 2020.8.12
【薬剤師とスポーツ〜意外と多いうっかりドーピングをゼロにするために〜】
講師:吉田 哲朗 氏


<第17回> 2020.8.20
【栄養士とスポーツ〜ジュニアアスリートへの栄養サポート〜】
講師:佐藤 彩香 氏


<第18回> 2020.8.26
【整形外科とスポーツ〜スポーツドクターの悲しい実情〜】
講師:藤川 祐基 氏


<第19回> 2020.9.2
【トレーナーとスポーツ〜アスレティックトレーナーの可能性〜】
講師:田中 邦彦 氏
   柳谷 啓祐 氏
   奥村 正樹 氏


<第20回> 2020.9.10
【アスリートとウエイトトレーニング
〜ウエイトトレーニングの必要性〜】
講師:山城 聖也 氏

2020年9月(第21回)〜12月(第30回)


<第21回> 2020.9.17
【S&Cコーチとは
〜その役割とスポーツ医療専門職との関わり〜】
講師:池田 克也 氏


<第22回> 2020.9.23
【呼吸器疾患とスポーツ〜呼吸器内科医の視点から〜】
講師:荒野 直子 氏


<第23回> 2020.9.30
【バレーボールの競技特性と傷害
〜メディカルスタッフとしての関わりから〜】
講師:井手口 翔星 氏


<第24回> 2020.10.7
【バックボードの使い方〜スポーツ頭頚部外傷発生時の対応〜】
講師:海野 祐生 氏


<第25回> 2020.10.14
【スケート競技のトレーナーについて
〜ケアスタッフとしてのトレーナー活動と競技紹介〜】
講師:北川 睦 氏


<第26回> 2020.10.21
【バスケットボール競技のトレーナー】
第一部「理学療法士としての関わり」
講師:上山 大祐 氏

第二部「中学バスケ部での取り組み」
講師:杉本 将 氏


<第27回> 2020.10.28
【アスリートと睡眠
〜トップアスリートほど休息をしっかりとる〜】
講師:芳賀 貴之 氏


<第28回> 2020.11.4
【ラグビーにおけるトレーナー活動】
第一部「ラグビー協会の取り組み・医療体制・高校での現場活動」
講師:海野 祐生 氏

第二部「社会人チーム、国体などの現場でのトレーナーの仕事」
講師:河原 一仁 氏


<第29回> 2020.12.2
【自分の未来を知る!学生のための座談会
〜病院・大学・整骨院・チームでの働き方〜】
講師:川浪 洋平 氏
   春名 亮輔 氏
   田中 五大 氏


<第30回> 2020.12.9
【若手セラピスト・トレーナーのための座談会〜さまざまな「キャリア」の積み上げ方〜】
講師:柳谷 啓祐 氏
   村岡 泰斗 氏
   奥村 正樹 氏

2020年12月(第31回)〜2021年3月(第40回)


<第31回> 2020.12.16
第一部「Spolinkの使い方
〜医療者登録サイトと活用事例〜」
講師:杉本 将 氏

第二部「スポーツ現場のEAP[緊急時行動計画]
〜EAP作成のポイントと実例〜」
講師:水野 慎一朗 氏


<第32回> 2020.12.23
【繋がりを力に
〜Spolink交流会〜】
ファシリテーター:杉本 将 氏


<第33回> 2021.1.13
【2021年海外トレーナーへのロードマップ
〜世界で活躍するための思考法〜】
講師:奥村 正樹 氏


<第34回> 2021.1.20
【スポーツを通じた街づくり
ー福山シティFCの取り組みー】
講師:樋口 敦 氏


<第35回> 2021.1.27
【なでしこリーグトレーナーと特異傷害の実例

〜メディカルスタッフの判断について〜】
講師:金澤 玄太 氏
アシスタント:福永 美夢 氏


<第36回> 2021.2.3
【パフォーマンスを最大化するためのS&C戦略〜メディカルスタッフも知っておきたいトレーニングフィロソフィー〜】
講師:松田 浩和 氏


<第37回> 2021.2.11
【海外トレーナーの現状
〜モンゴルで5年間活動してきたからこそ見えてきたもの〜】
講師:錦戸 雅俊 氏


<第38回> 2021.2.17
【高校3年間が3分で決まる男子新体操
〜体操競技・新体操競技の裏側〜】
講師:岸田 直隼 氏


<第39回> 2021.2.24
【管理栄養士とスポーツの関わり
〜海外遠征時の食事の考え方〜】
講師:橋本 恵 氏


<第40回> 2021.3.3
【消化吸収と腸内環境を意識した体づくりとリカバリー〜アーゼライトの取り組み〜】
講師:中出 寛省 氏

2021年3月(第41回)〜5月(第50回)


<第41回> 2021.3.10
【女性アスリートを支える産婦人科医〜特異的疾患と正しい服薬(ピル)について〜】
講師:鮫島 梓 氏


<第42回> 2021.3.17→2021.3.31
【エコーが繋いでくれた縁
〜若手スポーツ医ができる地域貢献・連携〜】
講師:山田 唯一 氏


<第43回> 2021.3.24
【一般内科医が取り組むスポーツ内科
〜遺伝子検査活用も含めて〜】
講師:岡田 有史 氏


<第44回> 2021.4.6
【陸上トップトレーナーに聞くトレーナーの世界〜アスリートとの関わり方キャリアについて〜】
講師:後藤 勤 氏


<第45回> 2021.4.14
【スポーツ現場で必要な応急処置
〜Spolinkマニュアルを活用して〜】
講師:海野 祐生 氏


<第46回> 2021.4.21
【競技パフォーマンスアップに繋がる爪コンディショニング〜爪管理士が伝える、爪の基礎知識を知ってトラブルを予防〜】
講師:三和田 恵 氏


<第47回> 2021.4.28
【アナフィラキシーへの対応〜Spolinkマニュアルを活用して〜】
講師:荒野 直子 氏


<第48回> 2021.5.12
【スポーツ歯科はマウスピースだけなのか?〜歯科外傷の実際と対応〜】
講師:太田 啓介 氏


<第49回> 2021.5.19
【医療現場とスポーツ現場での物理療法の活用】
講師:髙橋 智士 氏


<第50回> 2021.5.26
【暑さから選手を守る〜スポーツ活動時の熱中症対策〜】
講師:鎌倉 竜太 氏

2021年6月(第51回)〜

<第51回> 2021.6.3
【職域を超える難しさと可能性〜管理栄養士✕トレーナーを例に〜】
講師:神田 光一郎 氏


<第52回> 2021.6.7
【スポーツ選手におけるリカバリー戦略〜パフォーマンス向上とスポーツ傷害予防の両立に向けて〜】
講師:笠原 政志 氏


<第53回> 2021.6.16
【パフォーマンスと睡眠〜睡眠の取り方でパフォーマンスを上げる〜】
講師:芳賀 貴之 氏


<第54回> 2021.6.23
【スポーツにおけるピラティスの可能性〜整形外科医語るピラティス〜】
講師:今野 陽介 氏


<第55回> 2021.7.6
【パフォーマンス向上のためのメンタルケア~自律訓練法レッスン体験付き~】
講師:中嶋 希和 氏
   石川 侑季 氏
   重松 綾乃 氏


<第56回> 2021.7.14
【歯科医師が考える運動の基本~生物の進化と物理学~】
講師:太田 啓介 氏


<第57回> 2021.7.21
【オリンピック前に知ってほしい!最新ドーピング情報と検索ツールの活用~うっかりドーピングからアスリートを守るためにできること~】
講師:大西 伴幸 氏


<第58回> 2021.7.28
【階級別競技のサポート~柔道のウェイトコントロールについて~】
講師:柴崎 真木 氏


※7月2日時点での情報です。

SpolinkJAPANのホームページはこちら



SpolinkJAPANのアカウントをフォローしておくと
セミナー情報の見落としが少ないと思います。

僕のアカウントはフォローしなくて大丈夫ですので
ぜひSpolinkJAPANのアカウントのフォローをよろしくお願いいたします。


noteをご覧いただき誠にありがとうございます。この内容が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。売上げはこのnoteをより良くしていくために使っていきたいと考えています。今後ともよろしくお願いいたします。