「目玉焼きの醤油煮」にビックリ!(。・о・。)!

 「目玉焼きの醤油煮」なんて,考え付きもしませんでしたΣ(・□・;)

 オムレツやスクランブルエッグにはしっかりと味がついていますが,目玉焼きにはこれといった味がありません。同じく卵をそのまま焼いたお料理でもハムエッグやベーコンエッグはお肉の味が移ってとても美味しいし調味料ともよく馴染むのですが,目玉焼きは何で味付けても馴染みが良くないと感じ,あまり好きなお料理ではありませんでした。

 その目玉焼きを胡麻油で焼き,しかも焼きながらお醤油味のスープで煮て味をつけてしまうというのは非常に斬新で面白い方法ですね(*゚▽゚)ノ 最後にもう一度胡麻油を振り掛けて香りをつけるのもポイントでしょうか。胡麻油というのは日本でも多用される食材ですが,中華料理では日本以上によく使われますね。ことによるとこれは中国の影響を受けたレシピなのかもしれません。
 他にも焼いている最中に「白身にだけ塩を振って,黄身が固まる前に白身をしっかりと焼き固める」というのも勉強になりますφ(・_・”) ハムエッグやベーコンエッグはただの目玉焼きよりも黄身を半熟に仕上げるのが簡単なように感じていましたが,それが「素材の塩味のおかげだった」ということは思いもよりませんでした。

 記事の最後に「これだけでご飯が食べれちゃう最高のおかずになりました!」とありますが,絶対そのとおりだろうと感じますうまい! 煮込んだタレも美味しいでしょうから,記事と同様に目玉焼きをご飯に載せて頂くと良さそうだと僕も思いました。

 これは試してみたいお料理ですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ ただの目玉焼きよりは少し手間と時間とを要するので,まずは休日のブランチにやってみるのが良いでしょうか(⋈・◡・) 逆に平日の朝食には向かない可能性もありますね。あんまり美味しくて,食べ過ぎてしまうかもしれないので\(゚∀゚)/


【家事ヤロウレシピ】「えっ、目玉焼きの醤油煮exclamation & question」…作ってみたらウマ過ぎた!「染み卵黄」レシピも紹介
https://saita-puls.com/15407

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?