たむけん

写真を撮ることが趣味のWEBデザイナーでブロガーです。ブログのアクセス数は最高月50万…

たむけん

写真を撮ることが趣味のWEBデザイナーでブロガーです。ブログのアクセス数は最高月50万PV!noteでは、ブログに関して役立つ情報を掲載していく予定です。月間のブログでの収益は15万円ほどです。そこまで多くは無いですし有名ブロガーと比べたらめっちゃ少ないですが、稼げてる方かと!

最近の記事

写真がうまくなるには?「量」?「質」?

写真っていろいろな考え方があると思います。 もちろん、それは、「古い考え」「新しい考え」と様々です。 僕は写真を撮影する人間ですが、現状に満足できていません。 「もっとうまくなりたい」と考えています。 「上手な写真」というと、どんな写真か? 正直この辺もよくわかっていないです。 すごく大きく分けて、「SNSでたくさん『いいね!』を貰える映える写真」と「国際的なフォトコンテストで評価してもらえる写真」があると思いますが、どちらかというと、後者のジャンルでうまくなっていき

    • 「Chat GPTが与える教育への影響」への個人的考え

      どうも。勉強大好き田村健太です。 Chat gptがなにかと話題ですが、これが教育にどのような影響を与えるか?がよく議論されています。 個人的な考えを答えから話すと「教育への導入はまだ早い」と考えています。 Chat GPTを使ってみてChat gptは非常に優秀です。 プログラミングへの利用、知識習得、レシピまでさまざまな答えを出してくれます。 この答えは非常に優秀で、私の専門分野でもあるマーケティング部門に関して、Chat GPTに質問してみても、おおむね正確に答

      • 写真で目指したい方向とその理由

        いやぁ、インスタもTwitterも昔より「いいね!」の数は減っています。 これがなぜかと言うと、「いいね!」を取りに行かなくなったということが原因のひとつです。 写真の色味を編集しなくなった昔は「いいね!もらえて気持ちいいいぃぃ!」って感じでSNSをやっていたので、簡単にいいねがもらえる「彩度マシマシ」「独特な風味の色合い」みたいな投稿をしていました。 それらが自分らしさといえばそうかも知れません。 ですが上手い人の写真を見ると、まずほとんどが色味を下手にいじったりして

        • 久々にSONYαRivを使ってみてLeica SL2-Sの素晴らしさを再確認した話

          SONYを普段使わないからわかってないだけかもしれない… でもすごく感じるのが、SONYって自信満々に思ったところと違うところにフォーカス合わせません? 例えば前ボケで人物被写体にフォーカス合わせたいとき、前のものにフォーカス合わせたり 5人写ってるところのある1人にフォーカス合わせたい時に、まぁ一番手前の人にフォーカス合わせる。 マスク被ってたり、後ろ姿だと人と認識しなかったり… 「被写体を登録する」というめんどいことをすれば優先的にフォーカスを合わせることができるのか

        写真がうまくなるには?「量」?「質」?

          理系の人間が非科学的なことをいう

          どうも!ちょっと前に霊感商法というキーワードが流行っていましたが、昔から厄払いとかも霊感商法だと言い、厄払いすらしていない理系人間が非科学的なことを言います。 テーマは「気」です。 「気」ってなに?「私には気が見える」とか「オーラが見える」という人がいたら頭おかしいだけ、または人をだまそうと嘘をついているだけなので、そういう人のお話は本当に鵜呑みにしないようにしましょう。(また、知り合いが本気でそのようなことを言っていたら、「統合失調症」の可能性がありますので、それとなく

          理系の人間が非科学的なことをいう

          例の公園廃止に関する僕の考え

          ご覧いただきありがとうございます。 タムケンです。 今回はこのニュースに関してです。 https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23329394/ 多くの意見をまとめると「声を上げた人の不寛容」を問題視多くの人の意見、SNSなどの声を見ると「クレームを上げた人は不寛容」「子供は騒ぐものだ。自分もそういう時があったろうに」という内容のものが多いです。 僕個人としてこの問題は、周りからはなんとでも言えるけど、当人のストレスは

          例の公園廃止に関する僕の考え

          新潟県の新型コロナウイルス対策について②

          前に、都会と同じ対策をとっても意味がないというお話をしました。 これの続きのお話です。 実際どのような対策をとればいいのでしょうか? これ実は明確にできる対策があります。 新潟県内の新型コロナウイルスの感染拡大の要因は長期連休時の帰省です。 これが1つの要因として挙げられます。 帰省→家庭内感染→感染拡大 よくある流れですね。 対策としてできることは、不要な帰省をしない(風邪っぽい症状があるのであれば厳禁)。 他には、帰省をしたのであれば「大皿での食事をせず

          新潟県の新型コロナウイルス対策について②

          プチブラック企業は現場が作る

          プチブラック企業ってあると思うんですよね。 新しい新人が入社してもなかなか続かない、すぐやめる これって、ほとんどの場合「職場の雰囲気が悪い(人間関係)」「無駄に残業がある」みたいなプチブラって状況が多いです。 プチブラ企業ってだいたい現場が作っているんですよね。 プチブラック企業チェックリストある筋からこんな面白い事例を聞きました。 面白事例の紹介です。 まぁフィクションだと思ってください。 現場が作るブラック企業の例「腐った現場のA社」ブラック状況「毎日の残

          プチブラック企業は現場が作る

          【ADHD】30歳までの歩み

          みなさんこんにちは。 タムケンです。 ADHDって聞いたことありますか? 今の状況になる前まで、ADHD診断みたいなのも流行って少し触れた人もいると思います。 まぁわからないって方は調べてみてください。 成績の悪い小学生時代小学生時代、くそほど成績が悪かったです。 小学校3年生以降は夏休み前にテストがあって、それに合格できないと夏休み中も学校に行って補修という感じだったのですが、まぁずっと合格なんてできませんでした。 算数や理科は得意だったんですよ。 今分解し

          【ADHD】30歳までの歩み

          公衆衛生学を学んだ身として新潟県・新潟市の新型ウイルス対策方針に関して思う疑問について

          こんにちは。田村健太です。 タイトルの通りですが、公衆衛生学を学んだ身として新潟の新型ウイルス対策方針に関して思う疑問をここに書きます。 ※現役で公衆衛生学を使った仕事はしていません。誤った見解である可能性もあるものという前提で読み進めていただけたらと思います。 4/16〜特別警報 画像は、新潟県ホームページ「新型コロナウイルス感染症ページ」より引用 文字で内容をまとめてみます。 特別警報の内容時短要請の実施 ​ 時短要請に関しては以下の内容です。(4/19現在)

          公衆衛生学を学んだ身として新潟県・新潟市の新型ウイルス対策方針に関して思う疑問について

          今年一年を振り返ろうか

          2020年も終わりとなります。 皆さんは、早いと感じるでしょうか? それとも充実していましたでしょうか? たくさんの思いがある方が多いと思います。 今年一年は「素晴らしい一年だった」みなさまの一年はどうでしたでしょうか? 苦しい一年だったという人も多かったと思います。 やはり一年を通して今年の大きな出来事は、少し前までは「東京オリンピック」だったと予想されていたと思いますが、それが完全に「Covid-19」になってしまいましたね。 僕もフリーランスとして本格的に

          今年一年を振り返ろうか

          副業ブログの始め方【スタートダッシュで差を作る稼ぎ方手順】

          今回は、副業ブログの始め方についてご紹介します。 ブログって始め方がたくさんの手法があります。 有料ブログ、WordPressなどが当てはまりますし、それぞれのカスタマイズの方法でも変わってきます。 100m走でもスタートダッシュの方法一つで大きく変わりますし、ブログのスタートラインの立ち方は、戦うフィールドを整えるところから始まるので、陸上競技場のトラックで走るのか、小学校のグラウンドで走るのか、アスファルトで走るのか、険しい獣道で走るのか、知っているのと知らないので

          有料
          800

          副業ブログの始め方【スタートダッシュで差を作る稼ぎ方手…

          2019年はありがとうございました。

          お疲れ様です。 田村健太です。 noteの初投稿になるんですが、2019年1年をまとめていきます。 サラリーマン今年、サラリーマンを卒業しました。 非常に恵まれた職場で、私個人としては、去るのは非常に心残りがありましたが、自分のやりたいことを実現させるために、辞めることを決心しました。 実際、前の職場で学んだことは非常に大きく、主に人との関わり合いという面で大きく成長することができました。 8年間務めた会社を卒業しました。 大きな変化2019年は大きな変化の年で

          2019年はありがとうございました。