マガジンのカバー画像

東北グルメ・日本酒

35
運営しているクリエイター

#レシピ

【秋田グルメ】きりたんぽ鍋×新政No.6 S-type

 おばんでがす〜(朝読んでいる方は、おはようござりす〜)。  ご当地グルメネタです。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします(たまに方言出ますが、基本仙台弁です。福島弁ではありません。念のため)。  今回は、秋田のきりたんぽ鍋。意外と簡単に自作できることが発見でした。 由来 たぶん誰でも名前は知っているきりたんぽ。名

【福島グルメ】凍み豆腐×廣戸川 純米にごり生酒

 おばんでがす〜(朝読んでいる方は、おはようござりす〜)。  ご当地グルメネタです。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします(たまに方言出ますが、基本仙台弁です。福島弁ではありません。念のため)。  今回は、福島の凍み豆腐。厳密には違うのですが、ほぼほぼ高野豆腐のことです。 由来 福島市周辺では、福島市立子山の凍み豆

【山形グルメ】どんどん焼き×楯野川 無我 ブラウンボトル

 おばんでがすー(朝読んでいる方は、おはようござりすー)。  ご当地グルメネタです。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします(たまに方言出ますが、基本仙台弁です。福島弁ではありません。念のため)。  今回は、どんどん焼き。最近すっかり見かけなくなった、縁日の屋台で売ってるアレです。今回は山形バージョンで。 由来 どん

【青森グルメ】せんべい汁×陸奥八仙 ヌーヴォーおりがらみ

 おばんでがすー(朝読んでいる方は、おはようござりすー)。  ご当地グルメネタです。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします(たまに方言出ますが、基本仙台弁です。福島弁ではありません。念のため)。  今回は、せんべい汁。醤油味の鍋に南部せんべいを入れたものです。※この料理は青森県八戸周辺から岩手県北部までにかけてのもの

【福島グルメ】メヒカリ唐揚げ×天明 中取り零号

 おばんでがすー(朝読んでいる方は、おはようござりすー)。  ご当地グルメネタです。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします(たまに方言出ますが、基本仙台弁です。福島弁ではありません。念のため)。  今回は、メヒカリの唐揚げ。いわきの名物です。 由来 メヒカリは、正式には「マルアオメエソ(丸青目鱛)。目が光って見える

【宮城グルメ】戻り鰹×あたごのまつ 純米大吟醸白鶴錦

 おばんでがすー(朝読んでいる方は、おはようござりすー)。  ご当地グルメネタです。秋なので(?)ネタが尽きません。ご容赦ください。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします(たまに方言出ますが、基本仙台弁です。福島弁ではありません。念のため)。  今回は、宮城県気仙沼の戻り鰹。 由来 カツオは高知というイメージがあり

【福島グルメ】秋刀魚×一歩己 純米吟醸

 おばんです(朝読んでいる方は、おはようござりす)。  ご当地グルメネタです。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします。  今回は、さんま。ご当地グルメか?という感じもしますが、地ものということで。 由来 福島に限らず、さんまは太平洋沿岸でよくとれます。太平洋で、8月中旬から北海道道東→三陸→福島→千葉と南下していく

【山形グルメ】芋煮(山形風)×雅山流 別誂 もみじ

 おばんです(朝読んでいる方は、おはようござりす)。  ご当地グルメネタです。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします。  今回は、芋煮山形バージョン。牛肉、醤油タイプです。 由来 南東北ではおなじみの「芋煮」。これからの時期、各地の川沿いで芋煮会が繰り広げられます。今年は、コロナで大人数が集まるにはやりづらいですが