マガジンのカバー画像

松本家の植物たち

61
我が家の植物記事まとめです♪
運営しているクリエイター

#ビカクシダ

P.willinckii 'HP100'

去年一度載せていたビカクシダ ウィリンキー HP100(P.willinckii 'HP100') 現在の姿はこちら…

松本健太
2年前
3

ビカクシダ ネザーランド2022/01

寒い日が続いていますがいかがお過ごしですか? 我が家の植物管理はエアコン、サーキュレータ…

松本健太
2年前
5

コロナリウム シン チャンタブリー

昨年夏、2株目にお迎えしたビカクシダ。 コロナリウム シン チャンタブリー coronarium Th…

松本健太
2年前
3

リドレイの成長

昨年お迎えしてから、なかなか調子が出てこなかったビカクシダ リドレイ。 胞子をつけてくれ…

松本健太
2年前
4

ホルタミー胞子葉

9月末にアップしていたホルタミーの様子 この大きさで早くも胞子葉を出して驚いていたので…

松本健太
2年前
1

ビカクシダ ビーチー貯水葉

窓を開けると金木犀の香りが纏ってきます。 風の温度もずいぶんと変わってきましたね。 朝晩…

松本健太
2年前
4

ビカクシダ リドレイ胞子培養

リドレイが初めて胞子をつけて熟したので、採取して胞子培養はじめました! 胞子嚢スプーンきたー! と興奮していた6月頭。 それから約3ヶ月。気づいた時には胞子嚢爆発してました。 この胞子を採取して、、 ついに足を踏み入れてしまいました胞子培養。。笑 まずは準備。 100均の耐熱タッパーと、種蒔き等用のジフィーセブンと、綿棒。 タッパーは熱湯消毒。 カビ対策です。 ジフィーセブン(水分を含ませると膨らむやつです)も熱湯で。 冷ましたら綿棒でトントントンと胞子を撒き

ホルタミー

8月にアップしていたビカクシダ ホルタミー。 https://note.com/kenta_musik/n/nfe591ebc200

松本健太
2年前
3

成長

日々、うちの植物たちの写真を撮っているのですが、撮り溜めし過ぎました。笑 ぼちぼち載せて…

松本健太
2年前
2

ホルタミー矯正

ビカクシダのホルタミー。 大型種のこの子。 お迎えした時は小ぶりで薄い感じでした。 数ヶ月…

松本健太
2年前
5

ハイポネックススプレー

Jamiroquaiばかり聴いている今日この頃です。 ベースラインが格好いい。 話変わりまして植物…

松本健太
2年前
2

ステマリア

ビカクシダのステマリア 想像以上に成長が早くてすごいなー、なんて思いながら観察してたら…

松本健太
3年前
5

唄の景色

今日はラジオでのカバー曲の作業。 あの名曲がなかなか松千っぽく仕上がりそうです。 先週カ…

松本健太
3年前
3

板替え大会と反省

先日のビカクシダ ネザーランドの板替えを終えた後、火がついてしまい他の子たちも板替えすることに。 3株でお迎えした結果4株だったビーチーさんたちです。 初心者過ぎて板付け時に成長点の向きがずれていたり、水苔の量が少なくてすぐに乾き過ぎたり、水苔の盛り方が悪くて成長点がぐらぐらしていたり… と、全部自分が原因なんですがここがタイミングと思いまして まずは長男(と呼んでいる子) 杉板付けです♪ お次は次男 こちらも杉板。水苔の量かなりアップです。 お次、三男。 こ