富士見市・ふじみ野市でコーチ募集してます。

 肩のリハビリを開始!(※効果ありそう!)

 どうも!上杉健太です!埼玉県富士見市の総合型地域スポーツクラブの代表や富士見市スポーツ推進審議会委員をしながら、長野県のクラブのアドバイザーをして、生涯スポーツ社会の実現を目指して活動しています。総合型地域スポーツクラブのキャリア10年目に突入しました!

 今日は、『総合型地域スポーツクラブでコーチをやるメリット』というテーマでお話したいと思います。


ふじみスポーツクラブのコーチ募集枠

 最初に、現在ふじみスポーツクラブが募集しているコーチの枠についてお知らせさせてください(笑) 共通項として、会場はほぼ全て富士見市またはふじみ野市内の公共・学校施設です。また、報酬はお任せする内容や経験、能力等によって相談させていただき決定しますが、イメージとしては1コマ3,000円~という感じで考えていただくと、「聞いてたのと違う!」とならないかなと思います(;^_^A

バドミントン

①キッズクラス
・指導対象 年長さん~小学2年生
・日時 木曜16:00~17:00
・会場 富士見市またはふじみ野市内の体育館

②ジュニアクラス
・指導対象 小学生(基本的にはエンジョイ志向の初心者~初級者)
・日時 月曜16:30~17:30
    月曜18:30~20:00
    金曜16:30~18:00
・会場 富士見市またはふじみ野市内の体育館

テニス

①ジュニアクラス
・指導対象 小学2~6年生
・日時 水曜17:15~18:45
・会場 ふじみ野市運動公園テニスコート

コーディネーショントレーニング

①キッズクラス
・指導対象 年少さん~年長さん
・日時 日曜11:15~12:15
・会場 富士見市総合体育館

新クラス

 上記の既存クラスの他にも、新たに活動クラスを立ち上げてくれるコーチを常に募集しています!

 興味のあるかたは、お気軽にご連絡ください!


総合型地域スポーツクラブでコーチをするメリット

 では次に、ふじみスポーツクラブなどの総合型地域スポーツクラブでコーチをすることのメリットをご紹介していきます。

楽しいスポーツ現場で仕事ができる

 ふじみスポーツクラブをはじめ、総合型地域スポーツクラブは『遊びとしてのスポーツ』を大切にしているクラブが多いです。クラブのコーチというと、「県大会出場!」とかそういう目標を掲げるかたも多いかと思いますが、そういうノルマ的な目標はない場合が多い。少なくともふじみスポーツクラブの場合は一切ありません。会員がのびのびとスポーツを楽しむことを、コーチとして後押し・支援するような仕事なので、基本的には楽しくできると思います!(※もちろん責任も伴うので、楽しい瞬間ばかりではありませんが、それはどんな仕事も同じですね(笑))

気軽にちょっとした収入を得られる

 富士見市やふじみ野市、川越市あたりにお住いのかたであれば、ちょっとした空き時間に出て来ていただき、本当にお小遣い程度とはなりますが、収入を得ることができます!

気軽にコーチデビューできる

 一人でのコーチングが不安だという人も、必要に応じて僕がサポートで入れますので、気軽にコーチデビューできます!ふじみスポーツクラブに限らず、総合型地域スポーツクラブのほとんどにクラブマネジャーがいますから、サポート環境は整っていると思います!

コーチングに専念できる

 自分でクラブや教室を立ち上げて運営する場合、現場のコーチング以外にも集客や施設の確保、参加者への連絡、参加費の徴収や管理、会員や保護者からの要望ヒアリング(※時にはクレーム受付も)など、多様な業務を行ったうえでコーチングを行わないといけませんが、総合型地域スポーツクラブではマネジメント部分を事務局やクラブマネジャーが行いますので、コーチは現場でのコーチングに専念できます!(※契約内容によっては、もう少しマネジメント部分の業務を行う場合もありますね)
 そして実は結構大事なのが、自分で人を人を集めようとして思ったより集まらなかった場合、結構精神的にダメージを食らってしまうことがあります。ところがクラブからの依頼でコーチをする場合には、そのダメージはかなり軽減されます。人を集められないのはコーチの責任ではなく、クラブ(経営陣や事務局)の責任だからです(笑) これも地味ですが大切なメリットかもしれません。

やりたいことが実現できる

 そして、もしコーチが望むのであれば、総合型地域スポーツクラブでどんどんやりたいことを実現できる可能性があります。施設の確保さえできれば、総合型地域スポーツクラブは多様なコンテンツをどんどん作れるからです。実際、僕が以前マネジメントしていたクラブでは、「コーチとして食っていく」というビジョンを持った若者がどんどんテニスコンテンツを作り、仕事として成立させていきました。総合型地域スポーツクラブは、能力とビジョンがあれば、いや、そんなものなくてもやる気さえあれば、クラブマネジャーと一緒になって協力してどんどんやりたいことが実現できます!
 それこそ僕のように、「一つの種目にとらわれずにコーチングしたい!」という想いだって実現できます。


 現実的なメリットから、だんだんと夢のある話もさせていただきましたが、どのような立場・状況の人でも、その人に合ったコーチとしての働き方が実現できると思います。総合型地域スポーツクラブが叶える多様なニーズの中には、コーチのニーズも含まれて然るべきだと僕は考えています。

 もし今日の記事を読んで総合型地域スポーツクラブでコーチをやることに興味をもたれたかたは、ぜひお近くのクラブを検索してみて、クラブに問い合わせてくださいね!
(※中には新しいコーチが来ることに消極的なクラブもあるかもしれないので、その時はごめんなさい(;^_^A)

 そして、ふじみスポーツクラブでコーチをしてみたいなというかたは、ぜひお気軽にご連絡ください!こちらのコメント欄でも、僕のSNSでも、クラブホームページの問い合わせページからでも何でもOKです!


 というわけで今回は、『総合型地域スポーツクラブでコーチをやるメリット』というテーマでお話しました。

お読みいただきありがとうございました!
ではまた!


ここから先は

0字
総合型地域スポーツクラブや筆者の挑戦のリアルな実態を曝け出しています。自ら体を張って行ってきた挑戦のプロセスや結果です! 総合型地域スポーツクラブをはじめ、地域スポーツクラブの運営や指導をしているかた、これからクラブを設立しようとしているかた、特に、スポーツをより多くの人に楽しんでもらいたいと思っているかたにぜひお読みいただきたいです!

総合型地域スポーツクラブのマネジメントをしている著者が、東京から長野県喬木村(人口6000人)へ移住して悪戦苦闘した軌跡や、総合型地域スポ…

総合型地域スポーツのマネジメントを仕事としています。定期購読マガジンでは、総合型地域スポーツのマネジメントに関して突っ込んだ内容を毎日配信しています。ぜひご覧ください!https://note.com/kenta_manager/m/mf43d909efdb5