会員との共通項をつくる

 やっぱり肩痛いやないかい!(※そんなすぐ治るわけない)

 どうも!上杉健太です!埼玉県富士見市の総合型地域スポーツクラブの代表やスポーツ推進審議会委員をしながら、長野県のクラブのアドバイザーをして、生涯スポーツ社会の実現を目指して活動しています。総合型地域スポーツクラブのキャリア10年目に突入しました!

 今日は、『話題作りに時間を使う』というテーマでお話したいと思います。


 クラブマネジャーとしてもコーチとしても、会員とコミュニケーションをとるというのは非常に重要です。日頃から会話を交わすからこそ、会員が何を考えていて、どんな生活をしているのかが見えて来るし、いざと言う時の不平不満や逆に満足しているところを教えてくれたりします。普段話をしない人に急に自分の悩みとか相談しないですよね(;^_^A なので、日頃のコミュニケーションというのは重要なんですね。

ここから先は

2,251字
総合型地域スポーツクラブや筆者の挑戦のリアルな実態を曝け出しています。自ら体を張って行ってきた挑戦のプロセスや結果です! 総合型地域スポーツクラブをはじめ、地域スポーツクラブの運営や指導をしているかた、これからクラブを設立しようとしているかた、特に、スポーツをより多くの人に楽しんでもらいたいと思っているかたにぜひお読みいただきたいです!

総合型地域スポーツクラブのマネジメントをしている著者が、東京から長野県喬木村(人口6000人)へ移住して悪戦苦闘した軌跡や、総合型地域スポ…

総合型地域スポーツのマネジメントを仕事としています。定期購読マガジンでは、総合型地域スポーツのマネジメントに関して突っ込んだ内容を毎日配信しています。ぜひご覧ください!https://note.com/kenta_manager/m/mf43d909efdb5