無料でスポーツをやるということ

 その“無料”は、本当に無料?

 どうも、ふじみスポーツクラブの上杉健太(@kenta_u2)です。埼玉県富士見市で、誰もがいつまでも、自分に合ったスポーツを続けられる地域社会の実現を目指して、総合型地域スポーツクラブの運営をしています。

 今日は、『無料のスポーツ』というテーマで考えてみたいと思います。とあるオンラインイベントを観覧していて、やたらと「スポーツは無料でできるべき」という主張が繰り返されていて、それ自体に反対するわけではないのですが、無料と言う言葉があまりにも誤解されている言葉なので、言い方には気を付けて欲しいなと思ったんですね。
 先に言いたいことの本質を言うと、この世に本当に無料のものなんてほとんどなくて、見えにくいところで誰かが負担しているということです。「無料?ラッキー♪」じゃねーってことです。


無料と思いがちなサービス

 さて、まずは多くの人が「これは無料である」と思いがちなサービスから考えてみましょう。

実は税金で前払いしているもの

 まずは、公共のインフラですね。例えば道路。その辺の道路を通るのに、いちいち通行料なんて払いませんよね。だから一見“無料”なわけですが、でも道路を作るのが無料なわけないですよね。維持・管理費が無料なわけないですよね。市や県が建設会社などに発注し、お金を払っているはずです。じゃあそのお金は一体どこから出てきたお金なのでしょう?我々は通行料を支払っていない。見る限り、道路にスポンサーなどもついていなそう。そう、もちろん、その辺りの道路は税金で作られているんですよね。みんなでお金を出し合って作っているんです。つまり、道路を使うか使わないかは関係なく、全員から前払いでお金を集めることで、道路を使う時にはいちいちお金を払わなくてもいい状態にしているということです。

 このパターンの“無料”は、実は自分も前払いでお金を払っていて、実は無料ではないというものですね。図書館で本が“無料”で借りられるのもそうだし、公共施設の冷水機が“無料”なのも同じです。税金という形で既に前払いしているというだけの話で、無料ではないんですね。何なら、“使わなくてもお金を支払っている”と見るべきものですね。

誰かが払っているもの

 他にも“無料”のパターンはあります。総合型地域スポーツクラブでいうと、最初の一回は無料で体験できるところが多かったりしますが、あれは先に税金で支払っているわけではなく、本当に無料ですね。
(※公的な資金からの補助金をもらってるクラブの無料体験の場合は、実際には少しは参加者自身も納税という形で前払いしている)

 でも、無料体験で参加したそのプログラムも、そこにはコストが発生しているはずです。会場費や指導者の報酬など。それを誰が支払っているかというと、既に会費や参加費を支払っている人達、ですよね。つまりこれは、他の人が払っているから無料でサービスを受けられる人がいるというパターンです。

 民間企業があらゆるサービスを最初は無料で提供できるのも、既に購入してお金を支払っている人がいるからであり、あるいは無料提供による赤字を穴埋めできる資金提供をしている投資家がいるからです。彼らが代わりに払ってくれているわけです。自分にとっては無料かもしれないサービスは、他の人がお金を払ってくれているからこそ“自分は無料”という状態になっているに過ぎない。社会的にはそのサービスは無料でも何でもなくて、“支払っている人が利用者とは異なる”というだけの話です。

ボランティアが負担しているもの

 さて、先に紹介した2つの“無料”は、発生したコストを実は先に税金として自分も負担していたり、あるいは自分以外の人が利用料として負担しているパターンでした。

 “無料”にはもう一つあります。それが、コストを発生させないようにしている無料です。これは地域スポーツではよくある形の“無料”だと思います。ボランティアによって運営することで、本来発生するはずの人件費などコストを発生させないやり方です。スタッフの人がそこに費やした時間やパワーをお金で補償せず、さらに用具や会場費などもボランティアに負担させれば、めでたく“無料サービス”の出来上がりです。

ここから先は

1,717字
総合型地域スポーツクラブや筆者の挑戦のリアルな実態を曝け出しています。自ら体を張って行ってきた挑戦のプロセスや結果です! 総合型地域スポーツクラブをはじめ、地域スポーツクラブの運営や指導をしているかた、これからクラブを設立しようとしているかた、特に、スポーツをより多くの人に楽しんでもらいたいと思っているかたにぜひお読みいただきたいです!

総合型地域スポーツクラブのマネジメントをしている著者が、東京から長野県喬木村(人口6000人)へ移住して悪戦苦闘した軌跡や、総合型地域スポ…

総合型地域スポーツのマネジメントを仕事としています。定期購読マガジンでは、総合型地域スポーツのマネジメントに関して突っ込んだ内容を毎日配信しています。ぜひご覧ください!https://note.com/kenta_manager/m/mf43d909efdb5