見出し画像

【#9読書前予想文】クリエイティブ・シンキング入門

大切なのは「クリエイティブ・シンキングが何たるか」を知ることではなく、「どうしたらクリエイティブになれるのか」です。
本書はまさに後者を目指した指南書です。

マイケル・マハルコ:クリエイティブ・シンキング入門

僕は常日頃から、世界の第一線で活躍しているクリエイティブな人に憧れていまして。

まさにそんなことが書いてありそうな本がありまして、買ってしまいました…!

今は絶版しているそうで、渋々中古品を購入しました…

中古の本って少し臭いですよね…

ちなみに本体価格は2,400円なので、中古を購入する際はお気を付けください

概要

本書はビジネスパーソンに向けてクリエイティブ・シンキング(創造的思考)の実践法を解説した、クリエイティブ・シンキングの入門書です。

(中略)

本書を読めば、天才と呼ばれてきた人たちの思考法が、単に作業手順の違いに過ぎず、誰にでも実行できる方法論であることに気がつき、自分でも実践できるようになります。

マイケル・マハルコ:クリエイティブ・シンキング入門 訳者はしがき

本書は、過去のクリエイティブな人たちの思考法を考察し、実践できるようにしよう、という本です。

実践法なんかも解説されているそうなので、非常に楽しみです。

読書前予想文

1. クリエイティブ・シンキングとは?

クリエイティブ・シンキングって何となくイメージで分かるんですけど、いざ「説明せい!」とか言われたら「できません!」としか答えようがないんですよね。

困ったものです。

2. なぜ、世の中には知識も自分と同程度にもかかわらず、自分よりクリエイティブな人がいるのか?

世の中の不思議ですよね。

自分より年下なのに何故かすごかったり、同級生で一緒に生活しているにもかかわらず、自分よりすごかったり。

「自分の知らないところで努力してるんだよ、バカヤロー」とか言われたら終わりなんですけど…

考え方の違いであって、今からでも変えられることであってほしい…!

3. クリエイティブになるために、習慣的に実施していくべきことは?

この本は、クリエイティブ・シンキングを身に着けるための指南書なので、実践法がたくさん書いてあるはず。

僕自身、ずっとクリエイティブな人間であり続けたい。

そう思ってこの本を取っているので、習慣的に続けていける方法があれば知りたいな、と思ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?