見出し画像

テラスタルバトル.フォレトスex スナイパーナッシー!

先日の記事に引き続き、フォレトスexを使ったテラスタルバトルデッキレシピの紹介です。

デッキレシピ

コンセプトは「速攻」
ナッシーとフォレトスexの2本立てでエネ加速を狙い、2ターン目からナッシーのベンチ狙撃ワザでアタッカーをつぶしていきます。


キーカード紹介

アローラ ナッシーV

ベンチ狙撃できるのエライ

コインをなげてオモテだったら、自分のポケモンに5枚まで草エネ加速できるワザ「のびのびそだつ」。
フォレトスexのばくれつエナジーとあわせて、一気に10エネ加速は脳汁でます。

3エネ無色でついてる草エネルギー✖︎30ダメを相手のポケモン1匹に与えられる「ブンブンヘッド」。

自身でエネ加速できて、ベンチ狙撃もできるのがエライですね。
5枚エネ加速+1枚手張りで、悪リザワンパン圏内(ベンチ除く)。


ただ、HPが240と低めなので「ゆうきのおまもり」で強化がオススメです。

キャンセルコロン

このデッキにおいて障害になるのが、ベンチポケモンをわざのダメージから守る「マナフィ」の特性「なみのヴェール」
積極的に倒したいポケモンです。

キャンセルコロンを使うことでマナフィの特性を一時的になくすことができ、狙撃の幅が広がります。

カウンターキャッチャー

フォレトスのばくれつエナジーを使うため、カウンターキャッチャーが使いやすくなります。

マナフィを出されたら引っ張ってきたり、草弱点ポケモンを呼び出したり。
ボスの指令よりも、ペパーでデヴォリューションやお守りと一緒に確定サーチしやすいため、多めの3枚採用。

その他のカード

・ジニア
フォレトス、ビーダルを手早くもってくるため採用

・クラッシュハンマー
ナッシーのHPが低く倒されやすいので、エネ破壊をして少しでも倒されにくくするため採用。

まとめ

フォレトスの弱点としては、最低2ターンかかる点。
その点、ナッシーは1ターンで5枚つけられる可能性があります。
フォレトス・ナッシー、2つのエネ加速をパターンを設けることで安定性をあげてみました。

コイン・ベンチ狙撃が好きな方、ぜひ使ってみてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いいね、フォローいただくと励みになります。面白かった・参考になったという方は、いいねフォローよろしくお願いします!

X(ツイッター)でもポケカ話題を発信しています。下のプロフィールからフォローよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?