Three things we learned about Apple's AI plans from its earnings アップルのAI計画について決算からわかった3つのこと

Apple CEO Tim Cook didn't give much away about the company's AI plans on Thursday's Q2 earnings call with investors, but he did confirm a few tidbits about how the tech giant plans to move forward with artificial intelligence.
Notably, his comments suggested that despite spending more than $100 billion on R&D over the last five years, Apple isn't planning to spin up too many new data centers to run or train AI models. Instead, when it comes to AI, it will continue to pursue a "hybrid" approach, as it does with other cloud services, the company told investors.

AI will span devices beyond the iPhone

We also learned that Apple envisions AI as a key opportunity across the "vast majority" of the company's device lineup, not just the iPhone. While we've known this for some time — after all, Apple has been calling its M3 MacBook Airs the "best consumer laptop for AI" — the company shouted out on its earnings call how AI is being used across its products.
アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、木曜日に行われた投資家との第2四半期決算説明会で、同社のAI計画について多くを語らなかったが、巨大ハイテク企業が人工知能をどのように進めていく計画なのかについて、いくつかの豆知識を確認した。

特に注目すべきは、過去5年間で研究開発に1,000億ドル以上を費やしているにもかかわらず、アップルはAIモデルを稼働させたり訓練したりするために、あまり多くの新しいデータセンターを立ち上げるつもりはないことを示唆するコメントだ。その代わり、AIに関しては、他のクラウドサービスと同様に「ハイブリッド」アプローチを追求し続けると、同社は投資家たちに語った。

AIはiPhone以外のデバイスにも広がる
また、アップルがAIをiPhoneだけでなく、同社のデバイスラインナップの「大部分」にまたがる重要な機会として想定していることもわかった。このことは以前から分かっていたことではあるが(何しろアップルはM3 MacBook Airを「AIに最適なコンシューマー向けラップトップ」と呼んできたのだから)、同社は決算説明会で、AIが同社の製品全体でどのように活用されているかを力説した。

"I think AI — generative AI and AI — both are big opportunities for us across our products, and we'll talk more about it in the coming weeks. I think there are numerous ways there that are great for us, and we think that we're well-positioned," Cook said.

In addition to the MacBook Air, the Apple Watch uses AI and machine learning in features like its irregular heart rhythm notifications and fall detection, Cook noted. And when speaking about the enterprise, the CEO referenced big companies buying and exploring the use cases for Vision Pro, though he added that he wouldn't want to "cabin that to AI only."

"I would just say that we see generative AI as a very key opportunity across our products. And we believe that we have advantages that set us apart there," Cook said.

AI won't likely come up at the iPad event this month

However, customers itching to have an AI-powered Siri will have to wait a bit longer for that news, which has long been expected to be announced at Apple's Worldwide Developers Conference (WWDC) in June. When Cook was asked Thursday about how AI will affect consumer demand for new devices like iPhone, he responded that, with regard to generative AI, we wouldn't see any impact "within the next quarter or so," but said he was "extremely optimistic" about the technology.

Apple isn't planning to make its bigger AI announcements before WWDC.

This discovery came about through a correction to a CNBC news story, which had misinterpreted a statement Cook made to seemingly indicate there would be "big plans to announce" from an "AI point of view" at both upcoming events, including next week's iPad event and WWDC in June. But as subsequent corrections show (likely after a lashing by a frantic Apple comms team), Cook had paused before saying "… from an AI point of view …" which was the start of his next thought and not connected to Apple's plans for both events.

The story was updated with this correction so people didn't think AI news would be announced at the iPad event scheduled for May 7. (You can read through the backstory on the corrections here on 9to5Mac.)

While we didn't expect to hear much if anything about AI until at least WWDC, this correction basically confirms that timing.
「AI、つまりジェネレーティブAIとAIは、どちらも私たちの製品全体にとって大きなチャンスだと思います。私たちにとって素晴らしい方法が数多くあると思いますし、私たちは良いポジションにいると考えています」とクックは語った。

MacBook Airに加え、Apple Watchは不規則な心拍の通知や転倒検知などの機能にAIと機械学習を使っているとクックは指摘した。また、企業向けについて話す際、クックCEOは大企業がVision Proを購入し、その使用例を模索していることに言及したが、「AIだけに限定するつもりはない」と付け加えた。

「私たちはジェネレーティブAIを、私たちの製品全体において非常に重要な機会だと考えています。そして私たちは、そこで私たちを際立たせる利点があると信じています」とクックは語った。

今月のiPadイベントでは、AIは話題に上らないだろう
しかし、AIを搭載したSiriを待ち望んでいるユーザーは、6月に開催されるアップルのWWDC(Worldwide Developers Conference)で発表されると長い間予想されていたそのニュースをもう少し待たなければならない。クックは木曜日、AIがiPhoneのような新しいデバイスに対する消費者の需要にどのような影響を与えるかについて質問された際、ジェネレーティブAIに関しては「次の四半期かそこら以内には」影響は見られないと答えたが、このテクノロジーについては「極めて楽観的」だと述べた。

アップルはWWDCの前に大きなAIの発表をするつもりはないようだ。

この発見は、CNBCのニュース記事の訂正によってもたらされた。CNBCは、クックの発言を誤って解釈し、来週のiPadイベントと6月のWWDCを含む両イベントで、「AIの観点」から「発表する大きな計画」があることを示唆していたようだ。しかし、その後の訂正が示すように(恐らく、必死のアップル広報チームによるしごきの後)、クックは「...AIの観点から...」と言う前に間を置いており、それは彼の次の思考の始まりであり、両イベントにおけるアップルの計画とは関係がなかった。

5月7日に予定されているiPadのイベントでAIのニュースが発表されると人々が思わないように、記事はこの訂正で更新された。(この訂正に関する裏話は9to5Macで読むことができる)。

少なくともWWDCが開催されるまでは、AIについて何か発表されるとは思っていなかったが、今回の訂正でその時期が確定したことになる。

Apple is taking a hybrid approach to AI investments

The biggest AI news, however, is something Cook said about Apple's CapEx expenditures, which are funds spent on fixed assets, like servers and data centers, real estate and more.

While that's not often the most interesting subject, this time the company's response hinted toward Apple's AI investment plans. As technology investor M.G. Siegler pointed out on his blog, Apple CFO Luca Maestri had answered a question about generative AI's impact on Apple's historical CapEx cadence by explaining that Apple pursues a hybrid model, "where we make some of the investments ourselves, in other cases we share them with our suppliers and partners …"

Plus, he added, Apple does "something similar on the data center side. We have our own data center capacity and then we use capacity from third parties."

"It’s a model that has worked well for us historically, and we plan to continue along the same lines going forward," Maestri said.

Siegler interpreted this to mean that Apple won't need to spend on CapEx because Apple isn't planning to immediately build and train LLMs (large language models) on its own servers.

And, if you squint a little, it could also be another signal that Apple could be looking at third parties to power its AI services. As Bloomberg reported in April, Apple has been holding discussions with ChatGPT maker OpenAI and Google to power an AI chatbot coming in an iOS 18 update.

With Apple confirming that its CapEx wouldn't be affected by its near-term AI plans, it's likely that Apple is planning to forge some sort of deal with partners for AI services in addition to what it can handle on-device and by itself. Whether Apple eventually shifts the balance to utilize more of its own servers and data centers over time still remains to be seen.

Apple earnings see 10% iPhone sales drop, massive buyback fuels stock jump

Apple WWDC 2024, set for June 10-14, promises to be ‘A(bsolutely) I(ncredible)’

This article originally appeared on TechCrunch at https://techcrunch.com/2024/05/03/three-things-we-learned-about-apples-ai-plans-from-its-earnings/
アップルはAI投資にハイブリッドなアプローチを取っている
しかし、最大のAIニュースは、クックがアップルのCapEx支出(サーバーやデータセンター、不動産などの固定資産に費やす資金)について語ったことだ。

これは、サーバーやデータセンター、不動産などの固定資産に費やされる資金である。これが最も興味深いテーマとなることはあまりないが、今回の同社の回答は、アップルのAI投資計画を示唆するものだった。テクノロジー投資家のM.G. Siegler氏が自身のブログで指摘したように、アップルのルカ・マエストリ最高財務責任者(CFO)は、ジェネレーティブAIがアップルの過去の設備投資計画に与える影響についての質問に答え、アップルはハイブリッドモデルを追求していると説明した。

さらに、アップルは「データセンター側でも似たようなことをしている。自社でデータセンターのキャパシティを確保し、サードパーティのキャパシティを利用する。

「これは歴史的にうまくいっているモデルであり、今後も同じ路線でいくつもりだ」とマエストリは語った。

Siegler氏はこれを、アップルがLLM(大規模言語モデル)をすぐに自社サーバーで構築し、訓練する予定がないため、アップルが設備投資をする必要がないという意味だと解釈した。

また、少し目を細めれば、アップルがAIサービスを提供するためにサードパーティに目を向けている可能性を示す別のシグナルである可能性もある。Bloombergが4月に報じたように、アップルはiOS 18のアップデートで登場するAIチャットボットを動かすため、ChatGPTメーカーのOpenAIやグーグルと話し合いを続けている。

アップルは、短期的なAI計画によって設備投資額が影響を受けることはないと確認していることから、アップルはデバイス上や自社で処理できることに加えて、AIサービスのためにパートナーと何らかの契約を結ぶことを計画している可能性が高い。アップルが最終的に、自社のサーバーやデータセンターをより多く活用する方向にバランスをシフトするかどうかは、まだわからない。

アップル決算、iPhone販売台数は10%減、巨額自社株買いで株価は急上昇

アップル WWDC 2024は6月10日〜14日に開催され、「A(bsolutely) I(ncredible)」になると約束されている。

本記事はTechCrunch https://techcrunch.com/2024/05/03/three-things-we-learned-about-apples-ai-plans-from-its-earnings/ に掲載されたものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?