4月15日、祖父がくれた電子辞書

夢グループのCM、皆さんご覧になったことはあるでしょうか。

シーデーも録音できるポータブルデーブイデープレイヤーとか、どんな高いところの枝も、すぽん、すぽーん!と切る高枝切りばさみ、最近では、車のキズを消せるクリーナーなど、夢グループに任せておけば、世の中の大体の悩みは解決してくれるのではなかろうか、と思ってしまいます、僕は。

今日はそんな通販の思い出。

時は高校3年生。普通科の高校に通っていた僕は、初めて特進クラスの英語の補習授業に参加しました。
普通科といえど、大学進学を目指すSクラス、大学、専門学校、就職なんでもござれのAクラス、そして就職希望のBクラスと、ランクが分かれており、ちょうど真ん中Aクラスで3年間過ごしていた僕でしたが、何かの拍子に一度、特進クラス、つまりSクラスの英語の補習授業に参加しました。

普段の授業中は、いかにバレずにベビースターラーメンを食べられるかを研究しては、隙間に麺が挟まり油染みのできた教科書を憎らしく広げたりと、ロクなことをしていなかったわけで。

で、そんな男が急に特進クラスの英語の授業にはついていけるはずもなく。

そもそも、取り組む姿勢が違う。
担任の先生が羅列した英単語を、さも当然のごとく、自前の英語辞典で意味を調べては理解し、積極的に手をあげ発言するSクラスの方々。

僕のポケットに入ったベビースターラーメンはここでは輝くことはできない。

そんなことを考えていて、ふと思い出したのです。

僕はカバンに、今は亡き祖父がくれた、電子辞書がある。と。

通販で座椅子を買ったらオマケで付いてきたという、電子辞書が。


「謙介!爺ちゃん、座椅子買ったらこれ付いてきたし、あげるわ。これでたくさん勉強してな。」

ありがとう爺ちゃん。大好き。


意気揚々、気分上々、特進クラスのみんなは分厚い辞書で大変そうだyo!
俺の電子辞書はスタイリッシュに手元に収まるコンパクトサイズ!
バカそうな奴はだいたい友達!


そうして僕は確固たる自信とともに、先生が書きなぐった英単語の意味を電子辞書で調べだす。


出てこない。


おはよう=good morning
こんにちは=hello
おやすみ=Good Night

過去分詞は?

アズスーンアズ、なになにするやいなや、は?


どうやらこの電子辞書、必要最低限の単語登録しかなく、犬=dog くらいは翻訳してくれるけど、過去分詞に現在進行形、さらには難しい単語とかには全く対応しておらず、とても特進クラスの授業で対応できる代物ではなかったようです。

座椅子買ったら付いてきた電子辞書だもんな。


爺ちゃんは何も悪くない。むしろ感謝している。ほんの一時でも、夢を見させてくれた電子辞書をくれたのだから。愛を込めて花束を。


いつもと違う、特進クラスの英語の先生と目が合う。
「せっかくだから、Aクラスの生徒にも当ててみようか。…じゃあ、坂井、これ、どういう英文だ?」

そこから先、今にいたるまでの記憶が飛んでいる。


人は、本当にショッキングだった出来事は自分の記憶から消されるようになっている、みたいな記事を見たような気がする。

俺は、あの教室で、「爺ちゃんがくれた座椅子に付いてきたオマケの電子辞書をバカにするなよぉぉぉ!」とか言って、泣いてわめいたのだろうか。

そして、あの電子辞書は、どこへ行ったのだろうか。

夢グループの、やたら長いCMを見ながら、そんなことを思い出していた。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,932件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?