見出し画像

THIS PAST WEEK(8W)武藤敬司、チャンピオンズリーグ、空気清浄機

2/20(月)

午前中、UNIONのセールで購入したコンバーススケートボーディングのCX-PROが届く。名前の通りスケーターのためのシューズだけど、個人的にはスラックス系のパンツに合わせて履くとちょうどいいソールのボリューム感でけっこう好きなモデル。グレースウェードのちょっといなたい雰囲気も好み。

夏はネイビーのコットンシルクのスラックスに合わせて、こっちのモデルもよく履いていた。

UNIONのコラボだけど特に人気も無いようで「セールでラッキー!」てな感じだが、円安やらなんやらのスニーカー価格高騰もあって、マーケットが落ち着いた気がする。

そんな感じで午後から事務所に行ってデスクワーク、夕方から新プロジェクトのミーティング。今日も濃すぎる意見交換だったが、この服屋っぽい感じが懐かしくもある。湯水のごとくアイデアが出てきて、参加メンバーそれぞれが形にできる術を持っているので、気付くと話が大きくなりがち。ただみんなベテランなので、ちゃんとあるべき場所に引き戻すこともできる。もちろんマネタイズも忘れない。このプロジェクトは少なくとも来年の夏までは続くので、楽しんでやっていこうと思う。


2/21(火)

午前中はオンラインミーティング。来秋冬の商品ディレクションをイメージマップ、スタイリング、MD展開計画の資料を作成して説明。アウター商戦のMD・販売戦略が決めきれなかったが、判断・決断に時間がかかるクライアントなのでしょうがない。
その後、プレスプレビューの会場と撮影スタジオをロケハン。撮影スタジオが天王洲方面で、なんとなく大崎から歩いてみようと思ったのが大誤算。寒風吹き荒ぶ中、鼻水垂らしながら移動することになる。オッさんの鼻水ほど情けないものはない。すっかり心が折れたため、帰りはカメラマンとスタイリストと一緒にタクシーで移動。2人を目黒で降ろして、そのまま自宅へ戻る。

夜は武藤敬司引退試合のPPVを観戦。闘魂三銃士、四天王世代の俺としては、もう涙無くして観ることができなかった。最後の最後まで千両役者で目立ちたがり屋の武藤らしい華やかな試合でありながら、鬼籍に入られた橋本真也、三沢光晴の技を繰り出し、オールドプロレスファンの涙を誘う。終いには番外編として蝶野をリングに上げて試合をしちゃう。どこまでいっても主演じゃなくては気が済まない武藤敬司そのものだった。相手を務めた内藤哲也の素晴らしさにも拍手。


2/22(水)

AM5:00よりCLのリヴァプールvsレアル・マドリードを観戦。前半リヴァプールが前線からの激しいプレスで2点先取、今日は気合が入っているし勝ちそうだなんて思ってたら、前半のうちにあっさり2点返され、後半は完全にマドリーのゲームで3点追加、終わってみれば難攻不落のアンフィールドで2対5の大惨敗。チームもサポーターも相当なダメージだろうなぁ。

本日は終日ECの作業。18:00にオープンのためギリギリまで細かい調整をする。その後自由が丘で会食の予定だったがリスケの連絡。会食のリスケが3連続で続き、嫌われているのか心配になるからやめてほしい。

ちなみにオープンしたオンラインストアはこちらです。もうすでに業界内では気に入ってくださる方が多くいて、順調なスタートが切れてなにより。


2/23(木)

月曜日のミーティング内容を海外出張中のクライアントに共有していたのだが、早速そのフィードバックがくる。そう、こういうプロジェクトはスピード感も重要なのだ。サラリーマン時代に「決断・判断がその場でできないやつは信頼されない」と部下によく言っていたのだが、その考えは独立後も全く変わっていない。ファッションビジネスにおいて遅いということは圧倒的に罪なのだ。とは言えクライアントにそれを強要することはできないので、少しでもスピードを上げられるように、なだめたりスカしたりケツを叩いたりしている。

というわけでBuck-TickのSpeedを。レース袖のノースリーブのトップスを着こなす美しい50代、この世のものと思えない。最前列のおねーさま方は確実に濡れていると思う。


2/24(金)

AM5:00よりマンチェスター・ユナイテッドvsバルセロナのELプレイオフ第2戦を観る。前半はバルサペースだったが、ハーフタイムでの選手交代とロングボールを当てセカンドを拾ってからのショートカウンターを仕掛ける戦略変更で、後半は完全にユナイテッドのゲームに。テンハグとチャビのゲームマネジメント力の大きな差を感じる試合だったな。それにしてもユナイテッドは強くなった。ロナウド問題でごちゃごちゃしていた頃が嘘のようにチームの熱を感じる。

その後事務所へ行き、撮影関連の打ち合わせをして、そのままランチへ行く。姉妹で純豆腐を食べたかったのでが時間帯が悪く行列ができていたので、以前から行ってみたかった綾川でラーメンを食べることに。親鶏ベースの奥深い味わいのスープにちぢれ麺がすこぶる美味しい。事務所からはちょっと歩くけどリピート確定!

午後はせっせと雑務をこなして、夕方前に帰宅してオンラインミーティングに参加。そして気づいたらそのままソファで寝落ち。


2/25(土)

終日花粉のためやる気なし。このタイミングで寝室の空気清浄機が動かなくなり(クソったれが!)、とりあえずリビングからバルミューダのこいつを移動して難を逃れる。

何か代替機を買わなきゃいけないのだが、バルミューダの空気清浄機はそこそこデカイので、もう少しコンパクトでルックスと性能がいいやつを探さなくてはいけない。これとかどうなんだろう?


2/26(日)

深夜0:00から朝にかけて、レスターvsアーセナル、ボーンマスvsシティ、パレスvsリヴァプールを観戦。夜はトッテナムvsチェルシーを観戦ということで1日4試合観戦のプレミアリーグデイ。
我らがアーセナルは、1点差ながら完勝で首位を維持。もっと得点できたし、ぼんやりとストレスが溜まる感じのゲーム内容だったけど、少しづつ調子を取り戻していけばいいと思う。トロサールとジョルジーニョの冬の新加入組も確実に戦力になっていることもよい傾向。
逆にリヴァプールとチェルシーの泥沼感、なかなかのレベルにきている気がする。チェルシーに至ってはケガ人がどうのこうの言っているが、10人怪我しても十分なスカッドじゃねーかと憎まれ口も叩きたくなる。

終日花粉で調子が悪く何もやる気がしなかったが、ゴリラズの新譜が素晴らしく繰り返し聴く。革新的なことは何もないけれど、メロディの美しさや構成の巧みさに心奪われる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?