道路使用許可証をたてに駐車禁止等除外標章掲示車両の移動をお願いされた

どうでも良い話し。

訳あって、駐車場が無いコンビニの前に車を停めていました。

当方、駐車禁止等除外標章を掲示車両。

お店の方から警察に許可を得て路上駐車できる納品車が来るので車を移動して欲しいと言われる。



公道の駐車を警察が許可するの?

所轄の警察に確認しに行きました。

納品車に道路使用許可証を発行していると思います。
との事。



納品車の納品先は一件だけでは無いはずです。
一台の納品は駐車場が無い店舗の道路使用許可証を全て取っているのだろうか?
納品車のドライバーは納品先毎に道路使用許可証を毎回掲示しているのだろうか?
身体障がい者の駐車禁止等除外標章より道路使用許可証の方が優先されるべきなのか?

色々と社会の仕組みが分かりませんな。

ちなみにコンクリートミキサー車とポンプ車を使って店舗の土間打ち工事の時に道路使用許可証は何度か提出した事があります。


道路使用許可証について
☟☟☟
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/seibi2/shinsei-todokede/dourosiyoukyoka/permission.html

駐車禁止等除外標章(現在は歩行困難者使用中標章と思ったら、また駐車禁止等除外標章に戻ってた)について
☟☟☟
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/tetsuzuki/kotsu/seido/jogai.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?