見出し画像

マンションの管理人室にエアコンを付けたら毎日幸せ

今年、マンションの管理組合の理事長に就任した。
どうせやるからには、前々から思ってたマンションの管理人室のエアコンを付けたろうと思ってたのが、ようやく実現できた。
けっこう長い道のりでしたわ。

もともと三年か四年ほど前に管理人室のエアコンが壊れたらしくて、夏とか管理人さんが暑い中ファンの付きのベストを来て働いてくれてた。

管理人さんはめちゃええ人
いつも子供に声かけてくれて、住人の困りごとにもいろいろと手をやいてくれて
ほんでいっつもよう働いてくれて
できればずっとここの管理人続けてほしい
と思える人。

そのためには、もう高齢やし、勤務環境整えたらな、倒れたり長く働けんくなったりするからエアコンぐらいつけなあかんで、と前々から思っていた。

そう思ってた人は他にもいたみたいやけど、なかなか実現できていなかった。

ひとつはコロナで、集まって話すのが難しくなったので、理事会での議題は最小限にしましょうという期間が続いていたから。

もうひとつは長期修繕工事もあって、もめにもめてそれ以外は余力がなかったから。

こういうのがあって、ちょっと忘れられてたみたいになってたってのもある。


それから、工事自体が普通の居住用の部屋のエアコン取り付けとは勝手が違った。

普通の部屋やったらエアコン取り付けができるような穴とか、室外機置く場所とか、本体取り付けるところとか排水ホースをのばすところとか、いろいろ準備されてるが、管理人室は居住用じゃないのでそういうのが普通と違う。

壁にはいろいろ他の設備もあるし、最低限の広さにしかなってないから取り付けれるところもない。
室外機置く場所も、共用部になってしまうから、他の住人から「美観が〜」とかなんだかご意見は出そう。
そもそも穴あけるのに、鉄筋コンクリの壁やから、マンション本体への影響もあるかも。
(全部既存配管の撤去工事の時にちゃんと再利用できるような工事をやらせへんかったマンション管理会社が悪いんやけどな)

とかいろいろあって、工事やってくれる業者もなかなか見つからずな状態やった。普通の家電量販店系列のとことかは、嫌がってやってくれへん。(管理会社も業者を全く探そうとせぇへんし)


そんなこんながあって
半年ぐらいかかって
しかも管理人さんに
「エアコンつけれそうです!」とか
「やっぱちょっと厳しいかもしれません…」とかを繰り返して
最近ようやく業者を見つけれてつけてもらえた。


新たに設置された室外機がちょうどエレベーター降りたところから見える位置にあるんやけど
エレベーター出てそれが見えるたびに
「あ〜よかった」って思えてくる。

自分の金を使ったわけじゃないけど、今年一番よかった買い物かもせぇへん。


よくお金を使うならモノより旅行とか思い出に残る系のほうが幸せに結びつくとか聞くやん?

あれってそうでもないかもせぇへんで。

結局、モノも思い出も自分のために金使ってるやんか。そういう点では同じ軸でしょ。

どっちかというと、モノであっても思い出系であっても、他人に使う金ってのが意外と幸せに結びつくんちゃうか、と室外機を毎日見てて思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?