Kenny Akai

40歳、常に音楽中毒。Vanilla Cult (Guitar, Vocal) htt…

Kenny Akai

40歳、常に音楽中毒。Vanilla Cult (Guitar, Vocal) https://t.co/1KEwVRHaUZ /Cheap Chic Sonic/Ultravisitor/Pastel Gallica 統合失調症当事者

最近の記事

2024/6/21(金)

自分は、つい人生を甘く見てしまう傾向にある。成功する人は、血の滲むような努力をしてそこまで行ったのだ。でも、今の自分が何も持ってないまっさらなニートだと思うことの危険性もある。ただ、事実としてそれはあるし、こういう自分の文章を自ら読んでいてもまるで面白くないことからもそれは証明出来る。 ただ、今の自分(音楽への情熱を失ってしまった自分)がやれることとは、こうやって文章を書くことくらいなのだ。地獄とは自分で作るもので、今の自分は天国にも地獄にもいない。ただ、後に振り返って「あ

    • 2024/6/7(金)

      僕は15歳辺りから現実逃避の癖がつき始め、18歳になる頃には、後四年で社会人、ということで理想と現実の落差が折り合わなくなった。どういう現実逃避をしていたかというと、主に音楽、そして映画と本だ。同世代の、ゲームやアニメという趣向とは少しズレているが、まあ同じようなものだ。 僕が現実と向き合い始めたのはアラフォーになった今辺りで、それまでは誤魔化し誤魔化し、現実逃避をしつつ現実を生きて来た。 しかし、現実逃避にせよ、人生とは常に現実を生きるもの、というのは変わらない。例えば

      • 2024/5/28(火)

        「どうやってお金を稼ぐか?」これについては僕は全く見当が付かない。 例えば、好きなことをお金にするといっても、いくら僕がアメリカのディアハンターというバンドが好きで、そのまとめファンサイトみたいなのを作ったとしても、広告収入くらいだし見てくれるのはほんの一部の人だ。 作曲をするにしても、天才的なアイディアで斬新的な音楽を作ったとしても、聴いてくれるのはほんの一部の人だ。 好きなことは置いといて、会社で働くとしよう。労力に見合ったお金が貰えるか?そうとは思えない。そうだと

        • 2024/5/13(月)

          ここ数ヶ月で、僕は限界まで傷付けられ、なお好かれて来た。これは悪いところと良いところ両方見ねばならなく、自分とは全く違う価値観を知れたのは良かった。 つくづく、自分は感覚的人間なんだな、と思う。行動に移す時は、理屈なんて関係ない。その代わり、その感覚を人に説明しなくちゃな、とは思った。 ただ、自分に必要なのはむしろ主観だ。正当化しようとするから、主観が捻じ曲がってしまう。それはSNSの悪い点だ。他人に忖度するから。

        2024/6/21(金)

          2024/5/4(土)

          最近、自分の視野が若干狭まっているのを感じる。というか、視野をより広げたいのに中々広げられないということかもしれない。本は沢山読んでいるし、音楽も沢山聴いているが、どこか虚しい。 外出したとしても、行くところは似たような場所だ。こないだのように、一人で映画館に行けば(僕は映画を観ながら考え事をするのが趣味なので)いろんなことがクリアになるのかもしれない。 もう、人と喋ることで視野を広げることは逆効果だと分かっている。それより、仕事をすることで他人と働き、その中で視野を広げ

          2024/5/4(土)

          2024/5/3(金)

          この五ヶ月いろんなことがあった。楽しいことも沢山あった。でも、どうしても苦労の方が喜びに勝ってしまった。臨界点に達して、何もかもバラバラになってしまった。 けれど、こうなることは目に見えていたはずだ。状況とエゴが全てをかっさらっていった。こうならない世界線もあっただろう。でも、自分はこの方を選び、思い出を全て良いものとし、前に進まなくてはならない。 自分に改めるべきところより、まずやるべきことを最初に見よう。幸い、来週一杯まですることは特にない。 彼女のことで嫌いだった

          2024/4/30(火)

          「耳を鍛える」とよく言うが、耳を鍛える上で大切なのは何か。音感?リズム感?自分にとっては、「圧倒的音圧に耐えられる&楽しめる耳を作る」である。 ある人にとっては、あるうるさい音楽を聴くことは疲れることであり拷問かもしれない。でも、僕を含めるロック/パンク/メタル好きのような人にとっては、圧倒的な音圧の音楽というのは何よりも快楽であり、しばらくするとそれ以外に快楽を何も感じなくなる。 食事も、風呂も、スポーツも、ドライヴも、セックスすらも、それに比べたら何でもない。僕は、色

          2024/4/30(火)

          2024/4/29(月)

          四月がもうすぐ終わる そして、この自分も四周回って終わる それは、なぜか気持ち悪いことじゃない 望んでいたものが一気に出たかのよう この世のことより自分に興味がある そう思ってたけど違うみたい 会ったことのない人たち、世界中にいる それは悲しいことじゃない こんなガラクタに塗れていたとしても 童心だけは失っていない と思いたい 思いたいだけだけどそれでいい 自分は自分が作るもの そうサルトルが言っていた

          2024/4/22(月)

          自分の周りの人種、というと聞こえが悪いけど、人の種類としては、割と特殊な能力を持った一点突破な人が多い。これが前の職場だと、オールラウンドに仕事能力や人間性などが求められていたので、全く逆の状況だ。 約五年前、僕があるバーに行き始めたのがそもそもの始まりで、そこからそういった特殊な人たちが面白いと思い、三年前仕事を辞めた。そっちの方が楽しくなってしまったのだ。 でも、今考えると僕のいた会社は常識的な人が多く、人間関係も良好だった。ただ、そこを窮屈と思ってしまったのがそもそ

          2024/4/21(日)

          noteで日記を書くのは久しぶりだ。ブログに移行しかけてたから。でも、両方書いて行こうと思う。 ヒッピーに関しては批判も多いが、僕の場合アメリカ時代教師が皆ヒッピー世代だったので、その影響が大きい。 街が民主党支持でユダヤ系の多いところだったので、そこで自分の嗜好は完全に決まった。 てなわけで、ヒッピー思想に関してのこともぼちぼち書いていければな、と思う。少しずつ。

          2024/4/21(日)

          2024/4/11(木)

          10年ほど前、あまりに体調が悪かったので「何にも努力しないでも暮らして行ける生活がいい」と思っていた。努力というのは自分にとっては遠いもので、実際何の努力もしてなかった。それが今に至るまでズルズル来て、自分は何の努力も出来ない人間になってしまった。 それも、体調の不良を理由にして、だ。それなら、体調が良くなることを実践すればいいのに、それすらしてなかった。明らかに、人生は下り坂に差し掛かっていた。 でも、最近その状態から目が覚めつつある。人生は、向上心無しにはどうにもなら

          2024/4/11(木)

          2024/4/2(火)

          新年度だ。昨日は、神戸から来た親友のモジョくんとガールフレンドの華蓮さんと会ってタイ料理(僕はトムヤムラーメンだった)を食べて、その後映画館でDune 2を観た。 モジョくんと華蓮さんに会うのに緊張してしまってあまり良く機能出来なかったが、華蓮さんは本当に良い子で、よくこんな人を見つけたな、とモジョくんに関して思った。若いのもあるけど、素直で正直で、控えめ、という可愛い子だった。 Dune 2は、独り身になった主人公が家の覇権を取り戻すために地の民に撮っての救世主となり、

          2024/4/2(火)

          2024/3/25(月)

          最近睡眠時間が短いので、体調が芳しくない。早く寝たら早く目が覚めてしまう。春の不調は毎年訪れる。 自分が今何が出来るかというと、本を読むことと作曲くらいしかない。でも、頭がフラフラしてるためその二つも難しい。エンドレスに海外のニュース関係のYouTubeを観てるくらいだ。 考えても無駄なことは山ほどある。行為でないと意味のないことが。自分としては、その行為を充実させるしかない。明日は15:00からスタジオなので、14:00に家を出る。13:00には支度をしなければいけない

          2024/3/25(月)

          2024/3/23(土)②

          将来、自分は結婚するのか一生独身でいるのか?選ぶのは難しいが、僕はあえて独身でいようと思う。この病気を抱えながら相手と共同生活するというのは多分大変だ。その反面、楽になるんじゃないかという気もするが、ここで賭けに出てはいけない。 病気に理解がある人じゃないと結婚出来ない。それは承知だ。だからと言って、もう一生働かないということでもないが、たぶんほとんどの人は結婚に向けて働いてるんだと思う。自分はもっと楽な道を歩みたい。

          2024/3/23(土)②

          2024/3/23(土)

          人間的成長とは何だろう、という問いがあったとする。答えとしては、個人的には内面的成長に他ならないと思う。内面的成長とは何か。自身の物事への解像度を上げて、内面的により豊かに人生を送ることである。 このうち、解像度を上げるというのは、ある観念に対してより多くの知識や思考を身に付けることだ。現代、社会的に成功しようだとか、他者に認められようとしている人は多い。しかし、人はいずれ皆死んでいくため、その向上が何になるかは怪しい。 これに対して、内面的成長というのは、自分の内命に対

          2024/3/22(金)

          今まで、どうやって「良い」方向に行くかは考えてなかった。それは幻想だと思ってたからだ。でも、「良い」方向に行くことが求められた時、少し考えなくちゃいけない。 「良い」方向とは何か。大学を卒業することか、就職することか、音楽で成功することか、病気が良くなることか。自分にとっては、まず一番最後のだと思う。病気を良くすることは、絶対的に自分のためになる。 それには何が必要か。生活リズム、適切な運動などである。生活リズムに関しては、夜の0時までには寝ることを自分に義務付けよう。最