見出し画像

半年間、TORAIZで英語学習を頑張るぞ!という決意表明

はじめに

4月から半年間、英語に対して真剣に向き合うことを誓います!

具体的に何をするかというと、TORAIZという英語コーチングサービスに申し込んだので、カリキュラムに従って英語学習に取り組みます。

平均すると1日3時間程度を英語学習にあてることになります。

なぜ英語をやろうと思ったか

ざっくり3つくらい理由があります。

技術に関するキャッチアップを英語でできるようになりたい

去年まではITエンジニアとして、今は外資系の会社でソリューションアーキテクトとして仕事をしています。9年間ほどIT業界で働く中で、新しい技術やサービスをキャッチアップするには英語が必要不可欠であることを痛感しました。DeepLやChatGPTの登場で以前よりは敷居が下がっていると思いますが、カンファレンスでの発表を聞いたり、専門用語が含まれた文章を読むなど、英語でキャッチアップできると楽しい瞬間はまだまだありそうです。

英語でコミュニケーションを取れるようになることで、仕事の幅を広げたい

日本のチームメンバーやお客さんと日本語で仕事するだけではなく、全世界にいる同僚と英語でコミュニケーションを取れるようになれれば、今よりも活動の幅が広がるのではないかと考えています。すぐには難しいですが、テキストと口頭の両方でコミュニケーションが取れるようになりたいです。

15年以上感じている「英語に対する苦手意識」を払拭したい

もともと英語に対して強烈な苦手意識を持っていたので、少しでも改善したいと思い続けていました。昨年は転職や部署異動があったりとバタバタしていてあまり余裕はなかったのですが、そういった大きなイベントを乗り越えたので「英語を始めるなら今しかない、むしろ腰を据えて勉強できる機会はもうないかもしれない」と思い、チャレンジすることにしました。

なぜTORAIZを選択したか

安くない金額を払ってコーチングサービスに課金した理由は「一人では絶対にやりきることができない」と自信を持って言えるからです(ドンッ)

基本的に根気がないのと飽き性なので、好きなこと以外では何らかの強制力がないと頑張れません。英語に関しては過去N回は勉強してはやめてを繰り返しているというのもあり、個人で学習を継続するのは不可能と判断しました。

TORAIZはコンサルタントによるプログレスチェックが定期的にあるのと、日々の学習報告が必須になるので、否が応でも学習を継続せざるを得ない状況に自分を追い込むことができます。

英語力

一応自分の英語力について書いておくと、こんな感じです。

  • 高校受験・大学受験を経験していないので、受験英語を一切勉強していない

  • 高校時代は英語は初級クラス

  • 大学時代は必須の英語の単位を2回落としてしまい、卒業が危うくなる

  • 新卒入社時に研修で受けたTOEICは300点台(社会人になって少し勉強した時期があるので流石に今はもう少しありそう、500点くらい?)

今回は半年間のコースで申し込んだので、2023年10月までにどこまでのレベルに到達できるのかか楽しみです。

おわりに

1日3時間も英語学習に時間を投下するとなると、プライベートの時間を使った技術のキャッチアップやアウトプットなどの活動が難しくなるのかなーと思っています。自分はやることが多すぎるとストレスを感じるタイプなので、英語学習を最優先事項に位置づけて、あれもこれもを手を出しすぎてパンクしないよう、優先順位に気をつけてやっていこうと思います。辛い時は、サウナで定期的なリフレッシュを忘れないようにします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?